タグ: 自由詩 169件

  1. 全的感染

    • 鷹枕可
    • 4年前
    • 480文字

    溺れる者は藁にも、而し藁にすら価しない言葉は誰の為に、

  2. 断片

    • 吉田佳昭
    • 4年前
    • 402文字

    私がこれを記したのは何時だろうか?ふと疑問に思い、あれこれと考えていたが、畢竟としてそれはどうでもいいことに気付いた。この文章が存在しているという事実の強さ故に、その詳細は塵のようなものへと成り…

  3. 讃美歌

    • 少女S
    • 3年前
    • 188文字

    私にとって「歌」は生きる上で必要なものの一つです。 魂を震わせる為に必要なもの。

  4. ドッキドキ・アホメール 小説

    • ヘルスメイク前健
    • 2年前
    • 555文字

    2008年作。『唇は赤ければ赤いほど赤い』収録。

  5. 私が死んだら 人間賛歌 /

    • 山雪翔太
    • 2年前
    • 113文字

    私が死んだら、 貴方は泣いてくれますか?

  6. 2000年前のアルバムにあった一つの話  エセー

    • GLASS
    • 5年前
    • 610文字

    話「取り組む意義の傍観意識を持つことが規制へのストレス対応となる。完全な規制に捉われないように傍観的に考える発想。」 

  7. 2000年前のアルバムにあった一つの話の報告 ルポ

    • GLASS
    • 5年前
    • 610文字

    報告する話「取り組む意義の傍観意識を持つことが規制へのストレス対応となる。完全な規制に捉われないように傍観的に考える発想。」

  8. 大垂水峠

    • 大川縁
    • 8年前
    • 865文字

    八王子市から相模原市までの間にある大垂水峠を自転車で走った時のことです。台風が迫っていてなかなか思うように走れませんでしたが、おかげで発見もいくつかあり、良い体験でした。

  9. 居留珈

    • 大川縁
    • 8年前
    • 815文字

    以前によくお世話になった喫茶店名です。練馬区の石神井公園に近く、色々なコーヒーを楽しめる上、カレーを頼むと味噌汁が付いてくる不思議な店でした。

  10. まばたきするのは

    • 大川縁
    • 8年前
    • 335文字

    今まさに庭で野良猫が喧嘩をしています。どちらの猫も威嚇の雄たけびあげ、縄張を守るため必死に格闘しています。この詩はそのような状況で生まれました。

  11. Inner Space 詩集 /

    • 松尾模糊
    • 5年前
    • 464文字

    英語詩を書いてみました。内なる宇宙、光、世界について。

  12. ajisai 多宇加世詩集 /

    • 多宇加世
    • 5年前
    • 406文字

    喃語は自分の詩にとってすごく重要だ。 詩のすべてが喃語だといってもいい。

  13. Theme(革命の試作) 多宇加世詩集 /

    • 多宇加世
    • 5年前
    • 897文字

    またまたThemeです。『革命』という題の詩の試作なのか、あるいは革命自体を試作するのか。ポエトリーリーディングを意識して書きました。特に響きを。

  14. 花/自分で 多宇加世詩集 /

    • 多宇加世
    • 5年前
    • 235文字

    闘いませんから 病気になりませんから 自分で自分を 盗りませんから

  15. まちあわせ 多宇加世詩集 /

    • 多宇加世
    • 5年前
    • 583文字

    やっぱりお薬手帳より預金通帳のほうがモテるんだなんて

  16. 001 トーチカ 夕闇通り七番街、店名は「深淵」でス。 /

    • 七曲カドニウム
    • 5年前
    • 360文字

        最初に煉瓦を一片、 足元に置いたことから始まる 赤茶けた隙間にコンクリートを溶いては重ね続けた 微動だにせず、揺らしもしないで埋め、 背丈を追い越して   …

  17. 原始村

    • 大川縁
    • 8年前
    • 573文字

    山梨県北都留郡小菅村にあるキャンプ場を目指した時のことを詩にしました。まだ雪が残っていましたが、道はわりと走りやかったです。山の景色に身も心も洗われるような気分になりました。

  18. 東京都の重心

    • 大川縁
    • 8年前
    • 390文字

    国分寺市富士本にある東京都の中心、ではなく重心についてです。そもそも東京を指の上でバランスをとろうという発想が面白いですね。