破滅派では現在、様々な人が参加すると同時に、盛んに枠を超えて活動する同人も多い。それらの同人の活動を、はめにゅーは出来る限り紹介に努めてきた。今回は2023年後半期の破滅派同人の活躍について注目し、はめにゅーの記事などからまとめて紹介したい。
コロナウイルスから戦争まで様々な問題が続く現代、破滅派同人はどのような活動を行ってきたのだろうか?
7月
Juan.B
7月28日発売の『ジャーロ No.89』に佐川恭一の小説が掲載された。そのタイトルは「高偏差値集団HENSA vs 七浪京大卒無職」。
佐川恭一はミステリーの分野でも活躍している。これ自体が大きな伏線の様な気もしてくる。
8月
Juan.B
8月3日に、Talking Boxで「木曜スペシャル 国際ロマンス詐欺をやっつけろ!」が開催される。諏訪靖彦と髙井ホアンが国際詐欺師に迫る!
Juan.B
8月21日に、Talking Boxで「グルーヴ地獄V vs 人生逆噴射!」が開催される。
Juan.B
8月21日に、Talking Boxで「グルーヴ地獄V vs 人生逆噴射!」が開催される。
イベントに出る同人も増えている。様々な世界の広がりを感じる。
Juan.B
破滅派同人でバゴプラでも活躍している大木芙沙子が、第61回日本SF大会 Sci-con2023で藤井太洋と対談する。また、高橋文樹も登壇する。二人ともSF作家として大きな舞台に立つこととなる。
破滅派の同人はSF界でも大きな評価を得つつある。
9月
Juan.B
9月6日に、南阿佐ヶ谷TALKING BOXにて「知育ゲーム研究部 〜成長痛 忘れられた知育ゲームたちへ〜」第五回が開催される。盛況の前回に続き、新たなゲーム達を掘り起こす。 9月6日に南阿佐ヶ谷TALKING BOXで […]
Juan.B
9月2日、南阿佐ヶ谷Talking Boxで『公開同人誌企画イベント! 一緒に考えよう、同人誌企画』が開催される。人生逆噴射とかに三匹が同人誌について考える。
この後、実際にJuan.Bは同人誌とも冊子とも言いえる印刷物を制作した。A4で文芸同人誌を作る男がいても良い。
Juan.B
第11回文学フリマ大阪は9月10日に大阪市のOMMビルで開催される。
大阪でも破滅派は活躍した。
Juan.B
佐川恭一のゲームブック『ゼッタイ! 芥川賞受賞宣言』が、中央公論新社より9月21日に発売される。文学的なゲームブック!?
佐川恭一の新刊は、なんとゲームブックであった。鬼畜ともいえる難易度に多くの人々が挑み続けている。
松尾模糊
大木芙沙子の文學界2023年5月号掲載作「うなぎ」が幻想アンソロジー『水都眩光 幻想短篇アンソロジー』として書籍化される。
松尾模糊
佐川恭一の新作が佐々木敦が編集長を務める文学ムック「ことばと」vol.7(書肆侃侃房)に掲載される。
文学の秋に向け、破滅派同人の活動もますます勢いを増していった。
10月
Juan.B
10月3日に、Talking Boxで「DEPTH vs 人生逆噴射!」が開催される。
Juan.B
佐川恭一『清朝時代にタイムスリップしたので科挙ガチってみた』(集英社)が日本SF大賞にエントリーを果たした。
SFというジャンルは、常に攪乱され続けている。
11月
Juan.B
牧野楠葉の第二短編集『ローレン 意味のない記号の詩』が、日本橋出版より11月22日に発売される。
牧野楠葉の新たな作品集が世に出た。来年の活躍も目が離せない。
松尾模糊
佐川恭一の「クールビューティ」が収録された、アンソロジー『超短編! 大どんでん返し Special』が発売される。
松尾模糊
「つかつ大賞2022」に佐川恭一『アドルムコ会全史』(代わりに読む人)が選ばれた。
また一つ、佐川恭一に栄冠が加えられた。
Juan.B
『情況』2023年秋号が11月21日に発売された。情況・第六期の四号目となる。
Juan.B
南阿佐ヶ谷Talking Boxで、11月13日にトークイベント「明治・大正・昭和の怪事件VS戦前不敬発言・反戦発言」が開催される。
Juan.B
南阿佐ヶ谷TalkingBoxで11月22日、「ナンブ寛永(南部堂/骨董屋兼古本屋)ヘンな骨董品大品評会vol.4」が開催される。
Juan.B
11月11日に創設された「人生逆噴射文学賞」が、現在作品を募集している。
人生逆噴射文学賞という謎の文学賞が産声を上げつつある。
松尾模糊
大木芙沙子による単著が2024年に、SFレーベルKaguya Books、社会評論社から刊行される。
来年に向けての動きも見られつつあった。
12月
松尾模糊
Juan.Bこと、高井ホアンの取材記事が朝日新聞に掲載された。著作「戦前反戦発言大全」「戦前不敬発言大全」(いずれもパブリブ)もあわせて紹介されている。
新聞に破滅派同人が登場したが、事件を起こしたわけではない。
Juan.B
12月23日に、Talking Boxで『不謹慎VS珍アニメ ヘンテコ対決Δ(デルタ)』が開催される。今回はゲストも登場する。
2023年の後半も、破滅派同人は活躍した。イベントに出版にと、混沌たる世界情勢の下でも破滅派同人は元気に活動していた。振り返ってみれば、「破滅」という言葉の幅広さを幾度となく感じさせられる。来年も、様々な展開が予定されている。こんな時だからこそ破滅派同人は生き生きとしているともいえる。これからも破滅派同人の活躍に期待しよう。
そして、破滅派はいつでも同人の参加を待っている。偶然の出会い、知人による紹介、(Juan.Bの様に)規制と放浪の末の漂着など、様々な人々が様々な形で参加でき、そして積極的な意義を担えるのが破滅派である。後ろ向きのまま前に進め!
コメント Facebookコメントが利用できます