死に神の恋(3)

死に神の恋(第3話)

サムライ

小説

6,568文字

みどり濃い公園に建つ、ひなびた食堂。そこに転がり込んだ、猫づれの風来坊、死に神さん。若奥さんの舞ちゃんに、柄にもなく恋わずらい。やがて、大胆不敵な作戦に出た死に神さん、舞ちゃんに、ものの見事にひじ鉄砲を食らい…。若妻、舞さんと、死に体の物書き、死に神さん、ふたりの淡い恋を通して、庶民の人情と、現代人の孤独を浮き彫りにする。

次の日から、私は、いっさい、あの方と言葉を交わさないことに決め、夕食も店の一階にそれとなく置いておくだけで、絶対に二階へは運びませんでした。日曜日が来て店に出ても、仕事上の会話以外は口をきこうとせずに、ひたすら無視し続けました。

 

このようなとき、女ほど残酷な動物はありません。色恋で、こうと決めたら、テコでも動かないのが女です。百年の恋を誓ったお方が情を求めてまいりましても、状況が変わり、そこから心境の変化が生ずれば、過去を完全に切り離して、新しい自分でいられるものなのです。

 

ところが、死に神さんには、その非情の法則が働かなくて、私はとてもあわてました。何しろ、あの方ときたら、ただただ、ぼうっとして、魂がどこか遠い世界へ行ってしまったようで、仕事など当然手につかずに、いよいよぼうっとして、義父に怒鳴られてばかり。おまけに、お客さんのオーダーをたびたび間違えて、食堂の義母にまで小言をしじゅう頂き、それでも、ふぬけたように口を開けて、日がな一日ただぼうっとしているのです。

 

色恋において、蛇のように冷酷になれるのが、女でありましても、母性ゆえに、仏様のように情け深いのも、また女というものです。なにかと私たちを利用しようとする殿方が、世間にたくさんいらっしゃるのも、ひとえに、私ども女が、母性という、生来の弱点を持っているためと言えるでしょう。

 

一方、母性に訴え難局を打開する気など、死に神さんの方には、まったくありませんでした。ただただ、ふぬけたように、ぼうっとしていただけでございます。そして、ひどいミスを重ねるたびに、私をやきもきさせて、女心を微妙にくすぐるのでした。

 

死に神さんには、何かと深く思い詰める性癖があるようでした。他の人からみれば些細な悩みでも、それが、心に刺さった鋭いとげとなり、あの方をいつまでも苦しめ続けるのでした。

 

社交的な方ならば、誰かに悩みを聞いて貰うことで、気晴らしもできますし、適切なアドバイスだって受けられるでしょう。けれども、死に神さんは、悩み事があっても、口を真一文字に結んで、一人でぐっとこらえてしまい、ストレスのはけ口を探そうとしません。ですから、不安定な精神状態が、人よりも長く続く傾向があるようでした。

 

義父も、「本当に変わり者だね。最近じゃ、猫としか話をしないよ」などとぼやきつつ呆れ顔です。

 

義父の言うとおり、その頃、死に神さんの心のよりどころは、相棒の悪魔君だけでした。赤いセーターなど着せて、朝夕散歩に連れ出し、冬木立のベンチから、移ろい行く季節を、二人でしんみりと眺めているのでした。

 

悪魔君はやはり賢い猫です。主人が落ち込んでいるのが分かるらしく、ひたすら、すりすりと甘えて、時には、お腹を出して、ごろごろしておどけて、一生懸命死に神さんのほほえみを引きだそうとします。

 

ある北風の舞うとても寒い日のこと、川沿いの道を、いつものように犬を連れて散策しておりますと、冬枯れた林の中に、誰かの視線をそれとなく感じて、私はほこりっぽい砂利道に、ふと足を止めました。公衆便所のひさしの下から、トイレの哲人さんが、にこやかに手を振っています。

 

「お嬢さん、久しぶりだね」優しそうな笑顔でお世辞まじりにそう言われると、ついつい雑談に引き込まれしまい、ちょうどいい機会なので、私は、哲人さんに、死に神さんのことをあれこれと尋ねてみました。

 

「ああ、時々来るよ。最近、元気ないね。まあ、こんなべっぴんがそばにいたんじゃ、何となく原因も分かるけどね」としわがれた声で言って、トイレの哲人さんはおかしそうに笑いました。

「困るわ。わたし子持ちの人妻よ。そりゃあ、あの人に人間的な興味はあるけれど、男と女としてではないわ」

「いや、むろん、あいつの岡惚れではあるがな。ただ、あいつは、単純に男女の関係になりたい訳じゃないと思うよ」

「じゃあ、何を望んでいるの」

「あいつは自分に欠けているものを、あんたの中に発見したんじゃないかな」

「欠けているものって、なに」

「さあね。でも、それが何か、奴はそのうち答えを見つけるだろうよ」

 

やがて、暮れも押し迫り、世間が何かとあわただしくなっても、死に神さんは相変わらず元気がなく、夫もちょっと心配そうでした。何くれとなく、親しげに話しかけて、夫も気を引き立てようとするのですが、死に神さんは恐縮そうに縮こまるばかりで、なかなか夫の目をまっすぐに見ることができません。そんな二人の姿を見るにつけ、自分まで、何だか悪事の共犯者のように思えてきて、私は少し悲しくなってしまいました。

 

そして、正月。川向こうの大宮八幡様は、初詣の参詣客で大変な賑わいです。そのためうちの店もとても忙しく、正月のごちそうをみなで頂いたのは、三日の夜になってからでした。かたかたと、寒そうな風が窓ガラスを叩く中、家族一同、店のだるまストーブの前に集まり、温かなお雑煮を頂くのも、ほのぼのとした味わいのあるものです。

 

死に神さんはと言えば、健ちゃんの後ろに隠れるようにして、何年ぶりかで食べるというお雑煮と、真剣な面持ちで向き合っています。足下では、悪魔君がおせちのお相伴にあずかり、蒲鉾などをおいしそうに頬張っていました。

 

「あんたさ、いつまでも独りじゃ、世間体が悪くないかい」義母が死に神さんの顔色を窺いながら、母親めいた口調で切り出しました。「知り合いに図書館で働いている女の人がいてね、なかなか美人なんだけど、勤め先が地味なせいか、ご縁がなくてね。年の頃もお似合いだし、あんたにどうかと思ってね」

 

お椀の中の箸を休め、死に神さんを見ますと、あの方は、伸びた餅をくわえたまま、大きな目を丸くし、それから、口の中の物を急いで咀嚼して、詰まるのも構わずぐっとのみ込んで、それで真っ赤になって、一分後に、やっと、「はあ」と生返事をしました。

 

「それはいい。身を固めれば、これまでみたいな無軌道な生き方も自然とできなくなる。男には女房という重しが必要なのさ。押さえ付けるものがないと、とんでもない方向にすっ飛んで行っちゃうのが男の子ってもんだ」と義父もこれは名案、とばかりに大きく頷いています。

 

口々にみなが死に神さんにお見合いを勧める中、私だけは、ひとり黙りこくってお箸を動かしていました。

 

そのうち、義母が手提げからお見合い写真を取り出し、みなに見せ始めました。回されてきたその写真を手にしてみれば、年を感じさせない和服姿の美人が、目もとも涼しげに微笑んでいます。濡れたような赤い唇と、襟元から覗く細いうなじが、とてもあだっぽく艶やかで、それでいながら、小首をかしげ、こちらを見つめるその姿態には、どこか娘のような清らかさが漂っていました。

 

「舞さん、どうしたんですか。むすっとして」健ちゃんが不機嫌そうな私の顔を見つけて、おかしそうに言いました。

 

二週間後の月曜日、きょうはいよいよお見合いの日です。北風の吹き募る寒い午後、死に神さんは、糊目の定かでない、夫の一張羅の背広を着込み、母屋の義父母のもとに現れました。義母の着付けを手伝っていた私が玄関を覗いてみますと、下駄箱の上に掛けられた丸い鏡に向かって、硬直をした顔面の筋肉を、一生懸命動かしていました。

 

「なにしてるのよ」

 

振り向いたその顔には、まるで彫像が無理やり笑ったような、奇妙な笑みがこびり付いていました。笑顔の練習中だったのでしょう。むき出しの白い歯がそれを物語っています。

 

ようやく、長い支度を終えて義母が出てきますと、死に神さんは、小粋な着物姿の義母の後を、まるで奴さんのようにかちかちになってついて行きました。

 

そして、三時間後、やはり、奴さんのように、かちかちになって戻って参りました。冬木立の奥にその姿を見つけ、先に戻った義母と私が出迎えますと、「ただいま戻りました。振られました。お気遣い、ありがとうございました」とだけ言って、特にがっかりした風もなく、店の二階へさっさと昇って行きました。

 

先方様から後に聞いたところに拠りますと、義母たちが帰った途端、死に神さん、黙りこくってしまい、二十分ほどじっと喫茶店の外を眺め続けて、何を思ったのか、おもむろに通行人の品評を始め、ほら、猿が背広を着たような、あの中年の紳士をごらんなさい、額に皺が三本あるでしょう、実はね、僕のね、昔の上司にそっくりでしてね、あれはけちですよ、皺が三本あるのは良くない、人が悪い、あっ、あっちから鬼のような顔をした巨漢の男が来るでしょう、あれは細かいですよ、おまけにかんしゃく持ちだ、上役になったらねちねちと女みたいに下をいじめるタイプですね、大男に限ってそんなのが多い、あっ、あっ、ちょっと、ちょっと、見てください、きれいな女性が向こうから来ますよ、まるで何とかというアイドルみたいだ、でもね、ああいう女性には気を付けた方がいいですよ、清純派はだめだ、罪のない顔をした女性ほど罪を重ねているものです、意地が悪いんですよ、と、ここまで言って、自分のお見合いの相手もそんな顔をしていることに気づき、あわててまた沈黙に撤退し、と思ったら、急に真剣な面持ちで何か言い出そうとして、こっちが何事かと思い身を乗り出したら、やっぱり止めて、じっと先方の女性の顔を見つめ、それにも飽きたのか、ケーキをおいしそうに平らげ、そのまま店を出たのだそうでございます。コーヒー代は払い忘れたようです。

 

義母もさすがに怒り、私の顔をつぶした、最初から乗り気でなかったのか、となじったのですが、死に神さん曰く、決してそんなことはない、まじめにお見合いをするつもりだったし、良い感じの人だとも思った、けれども、対座しているうちに、どうしてもある人と比べてしまい、お見合いどころでなくなったのだ。

 

「何よ、つまり惚れた女がいるのね。誰よ。まさか、私の知っている人じゃないでしょうね」

 

死に神さんも、そばにいた私もぎくりとして、思わず、互いの顔を見てしまいました。女の勘はやはり鋭く、義母の追求はやみません。

 

「どういうことよ。ひょっとして、うちの嫁にでも懸想しているの」と、義母が古風な言い回しで詰め寄りますと、死に神さん、心底から困惑して、猫が呟いたような、不明瞭な言葉で、もごもごと何か言っています。

 

その場は義父と夫が取りなし、うやむやになったのですが、それからというもの、あの方、いよいよ無口になり、また、ほかの者も冗談一つ言わなくなって、みなが私とあの人にそれとなく注意を払っているような気もして、店全体がとても息苦しいムードになってしまいました。

 

店の人たちに囲まれていながら、死に神さんは、ひとりぼっちでした。せっかく私たちという新しい家族を得たのに、それをあっという間に失い、無性に居心地の悪い空間に、毎日ただ黙りこくって存在しているだけでした。

その頃、死に神さんは、暇さえあれば悪魔君と冬ざれの公園を歩き回り、時に、林の中のベンチにぽつんと座って、じっと何かを考えていました。ひとりで自分の思いを見つめるその横顔には、救いようのないほど深い、孤独の色が印されておりました。

 

ある日の昼下がり、冬日が侘びしげに影を落とす木楢の林で、犬の頭を撫でながら、ベンチでひとりやるせなくもの思いにふけっていますと、かさこそ、かさこそと、枯れ葉を踏みしだく静かな足音がして、私は、ふと、ふり返りました。

 

黒いロングコートを着た男の人が、やわらかな目で私をじっと見下ろしています。死に神さんでした。私が微笑むと丁寧にお辞儀を返して、それから、少しばつが悪そうに、なおもそこに立っています。

 

私が人目を気にして、立ち上がろうとしますと、悪魔君があの方の手を放れ、膝の上にちょこんと乗ってきました。浮かせた腰をもう一度落ち着けて、見事なグレイの光沢を、ついつい撫でていますと、猫のリードを手繰って、いつのまにか死に神さんが隣に座っていました。

 

遊び相手の出現に喜んで、足下では、うちのむく犬が激しく尾を振り、それがおもしろくて、今度は悪魔君がその太い尾に、しきりとちょっかいを出します。

 

やがて、その場のほのぼのとした雰囲気が、ふたりの間に横たわる感情の溝を自然に埋めて、私たちは、本当に久しぶりに、微笑み合ったのでした。

冬の木漏れ日の中、北風のささやきに耳を傾け、ふたり交わす言葉と言えば、とりとめもなく意味もなく、いつしか、それさえも、冬木立の静寂のうちに絶え、ただ頭上には、連れあいを捜す鳥たちの、さみしい鳴き声だけが、高く高く響き渡っていました。

 

いつか、温もりを身近に感じて、ふと耳元の息づかいに聞き入るとき、情愛の言葉の数々が、まるで泡のように、浮かんでは消え、消えては浮かび、やがて、はにかみを含んだ私の笑みを、ひそやかに誘います。

 

口づけは罪の味がしました。喜びはなく、ただ、この世にある悲しみが、人に生まれてきた苦しみが、私の心を強く強く締め付けていました。私は泣きました。あの人の腕の中で、幼子のように泣き続けました。

 

「一緒に逃げよう」

 

ぞっとして我に返り、私は男の胸を押しのけ立ち上がりました。

「無理よ。子供がかわいそう」

「一緒に連れて行けばいい」

「なにを言っているのよ。子供には幸せな家庭が必要なのよ」

「その幸せな家庭とやらを、僕と築けばいい」

「あなたにそんな経済力があるの。子供を育てるのに、これから先、どれだけお金が必要だか、あなた、考えたことがある」

 

私は言いすぎたのでしょうか。二人の間に、不自然で、ひどく気まずい沈黙が流れ、その静寂の底に、口づけの余韻だけが空しく漂っていました。

 

その時、私は確かに母親でした。決して、か弱い女などではなく、子供のためなら命をも投げ出せる、母親という名の別種の生き物だったのです。

 

やがて、冬の日がつかの間の温もりを失い、再び北風が立つと、寒々とゆれる林の上枝から、烏が悲しげに一声鳴きました。二人は侘びしくなりました。二人はさみしくなりました。あの人は、自らの運命を、呪うように言いました。

 

「恋ほど不条理なものはない。今生では、決して結ばれない定めでも、気持ちの方は勝手に前へ前へと突き進んで行く。現実の厚い壁に跳ね返されても、何度でも突き進んで行く。僕は、その行為を尊いと思う。破滅を求めるかのような、その行為を、僕は、とても尊いと思う」

 

私は、死に神さんの言葉に、何か暗い予感がして、急に怖くなりました。私は、あの方の陰気な横顔を、不安な目でじっと見つめました。けれども、そこには、深い沈黙が、謎のようにこびり付いているだけでした。

 

「なぜ、私のことを、そんなに想うの」私は言いました。

「よく分からない」

「私に何を求めているの」

「分からないんだ」

「世間には、あなたに似つかわしい人が、いくらでもいるでしょう」

 

激しい目で私を見上げ、あの方は、低く震える声で答えました。「僕は、単純に、一つの恋を成就させようとしているのではなく、あなたに、他の人とは違う、何かを見いだし、それを手に入れたいと願っているのです。だから、他の人では、どうしてもだめなんです」

 

すでに、二人の足下には夕影が赤く忍び寄り、頭上からは、ねぐらに戻る鳥たちの、悲しい鳴き声が、しんしんと降りてきていました。

私は闇を恐れました。恐れて、急に駆け出しました。駆けながら、あたたかな我が家が恋しくてなりませんでした。夫と娘が恋しくてなりませんでした。白い息を切らし走り続ける私を、何も知らない犬が、無邪気に追い越して行きました。

2009年8月24日公開

作品集『死に神の恋』第3話 (全5話)

© 2009 サムライ

読み終えたらレビューしてください

この作品のタグ

著者

この作者の他の作品

この作者の人気作

リストに追加する

リスト機能とは、気になる作品をまとめておける機能です。公開と非公開が選べますので、 短編集として公開したり、お気に入りのリストとしてこっそり楽しむこともできます。


リスト機能を利用するにはログインする必要があります。

あなたの反応

ログインすると、星の数によって冷酷な評価を突きつけることができます。

作品の知性

作品の完成度

作品の構成

作品から得た感情

作品を読んで

作者の印象


この作品にはまだレビューがありません。ぜひレビューを残してください。

破滅チャートとは

"死に神の恋(3)"へのコメント 2

  • ゲスト | 2009-08-28 05:00

    惹き込まれました。次回の更新も楽しみにしています。

  • ゲスト | 2009-08-29 22:55

    恋は異なもの味なもの。人間の実存を赤裸々にしてくれます。この小説の狙いもそこにあります。

コメントを残してください

コメントをするにはユーザー登録をした上で ログインする必要があります。

作品に戻る