あけましておめでとうございます。今年もはめにゅーをよろしくお願いします。
さて、12月に「はめにゅー」で公開された記事の中から、人気の高かった記事をおさらいする。忙しくて毎日は「はめにゅー」をチェックできないという人も、この機会に話題の文学ニュースをまとめて確認しておこう。12月はどのような文学ニュースが読まれたのだろうか?
10位~4位
10位
Juan.B
2023年の後半も、破滅派の同人たちは様々な活動を行った。その軌跡をまとめて紹介しよう!
9位
松尾模糊
「第26回大藪春彦賞」候補作に、青本雪平『バールの正しい使い方』(徳間書店)など五作が決まった。
8位
松尾模糊
「2023年 年間ベストセラー」が発表され、小杉拓也『小学生がたった1日で19×19までかんぺきに暗算できる本』が初の学参ジャンルで総合1位を獲得した。
7位
松尾模糊
織田作之助賞実行委員会(大阪市、大阪文学振興会、関西大学、毎日新聞社)主催の「第40回織田作之助賞」候補作が12月1日に発表された。 同賞は、大阪生まれの作家である織田作之助の生誕70年を記念して、1983年に創設さ […]
6位
松尾模糊
『第170回芥川龍之介賞・直木三十五賞』候補作が発表された。芥川賞候補に安堂ホセ『迷彩色の男』など五作、直木賞候補に、加藤シゲアキ『なれのはて』など六作が選ばれた。
5位
松尾模糊
「小声書房」が主宰する「第3回小声賞」候補作に大木芙沙子「うなぎ」収録の『水都眩光 幻想短篇アンソロジー』(文藝春秋)が選ばれた。
4位
高橋文樹
大日本印刷の運営するハイブリッド型総合書店hontoが来年2024年3月31で本の通販サービスを終了する。電子書籍サービスは継続する予定。
去年を締めくくるニュースの数々が並んでいる。hontoの通販サービス終了など、寂しいニュースもあった。
3位
松尾模糊
「第1回NIIKEI文学賞」のエッセイ部門大賞を小松崎有美「しんでええよ」、ライトノベル部門大賞を吉田棒一「アッぽりけ」がそれぞれ受賞した。
第1回NIIKEI文学賞に関するニュースが3位となった。文学賞には常にアンテナを張っておきたい。
2位
Juan.B
徳島文学協会と徳島新聞社は、阿波しらさぎ文学賞の終了を発表した。
阿波しらさぎ文学賞が終了するという衝撃的なニュースが2位となった。6回の歴史の中で、佐川恭一らの活躍も記憶に新しい。
1位
松尾模糊
「ブッカー賞2023」にアイルランド出身作家のポール・リンチ『Prophet Song』が選ばれた。
ブッカー賞のニュースが1位となった。世界でも文学が動き続けている。今年も文学的な一年を送りたい。
12月のニュースはいかがだっただろうか? 健康に気を付けて、今月のはめにゅーも乞うご期待である。
コメント Facebookコメントが利用できます