泪橋ですれ違ったもの

破滅派16号原稿募集「追悼・山谷感人」応募作品

諏訪真

エセー

3,948文字

山谷氏と接触しようとしながらも氏からは拒絶され、そして気が付いたら氏は葬られようとしている。

これは筆者と山谷感人氏との対話の記録ではない。私は彼との対話を試みて、そして先方から拒絶されている。ではこれは一体何について語っているかというと、筆者自身についてだ。筆者が山谷氏の人となりを断片的に把握した上で、そのエピソードと対比的に自分語りをしていこうと思う。

私が何故山谷氏に対してシンパシーを感じているかというと、2020年の暮の破滅派合評会で、一希氏の作品についた感想がきっかけだった。某Lが批判的な感想だったのに対し、それ対して反論するかのようについた山谷氏の感想が目に止まった。それはかなり文学に精通した人間特有の観点があった。それから私は山谷氏について興味を抱くようになった。

自分語りをしようと思った理由が、上記の通り私が一方的に山谷氏に対して幾らかのシンパシーを感じているからだが、先方からするとその限りではない。

従って、山谷氏について何か知りたければ、ここで得られるものは何もないことをあらかじめ断っておく。それでも良いのなら、筆者諏訪について語ろう。

 

山谷氏と母親の関係について考えるとき、私自身とその母親との対比から考えると私と山谷氏との違いを最も端的に知ることができるのではないかと思う。私の母は有り体にいうと教育熱心だった。それもそうで実家は塾を経営していた。

私が覚えている最も古い時期の母の記憶のうち、ある象徴的なものがある。まだ幼い私が、家の近所の、それも歩いて三十秒ほど離れたところで泣いていたことがある。何故泣いていたのかははっきりとは覚えていない。

ただ、今思うと、これは親を試していたのではないかと思う。ここで泣いていたら、きっと親は迎えに来るだろうか、と。いや、私が泣いているんだから寧ろ親として来なければならないのだという確信めいたものがあった気がする。

そして実際に母は来た。この時の安心感は、親の愛とかを感じ取ったというよりも、ただ自分の予測が当たったとか、あるいは勝負に勝ったという達成感が一番近かっただろう。

もしこれが山谷氏の場合、彼の家庭環境だったらどうなっていただろうか。彼は勝利していたのか、あるいは彼はどこまで譲歩していただろう、と。私は彼の最初の敗北の記憶になるのでは無いかと思う。

この作品の続きは外部にて読むことができます。

2021年10月31日公開

© 2021 諏訪真

これはの応募作品です。
他の作品ともどもレビューお願いします。

この作品のタグ

著者

リストに追加する

リスト機能とは、気になる作品をまとめておける機能です。公開と非公開が選べますので、 短編集として公開したり、お気に入りのリストとしてこっそり楽しむこともできます。


リスト機能を利用するにはログインする必要があります。

あなたの反応

ログインすると、星の数によって冷酷な評価を突きつけることができます。

作品の知性

作品の完成度

作品の構成

作品から得た感情

作品を読んで

作者の印象


この作品にはまだレビューがありません。ぜひレビューを残してください。

破滅チャートとは

"泪橋ですれ違ったもの"へのコメント 0

コメントがありません。 寂しいので、ぜひコメントを残してください。

コメントを残してください

コメントをするにはユーザー登録をした上で ログインする必要があります。

作品に戻る