終 薄暮教室

薄暮教室(第15話)

篠乃崎碧海

小説

3,836文字

春は何度でも巡り来る。それが救いになるのだと、教えてくれたのは先生だった。

 桜色の風が吹き抜けて、山道を登ってきた汗を心地良く冷やしていく。耳を澄ますと電車が山間の鉄橋を遠く渡っていく音が聞こえる。ここからは見えないが、もう少し登った先の頂上からならばきっと海が望めるだろう。

春啓はるひろ。前にいた先生はね、春啓に贈り物をしてくれたんだ」

「おくりもの?」

「春啓の、啓の字だ。先生の名前から一文字もらっているんだよ」

 春啓は石碑の裏に再び回り込み、まだ教わっていない難しい漢字だらけの文字列を先程よりもずっと真剣な目をして追いかけ始めた。

「あった! あったよ、僕とおんなじ漢字!」

 ぱっと表情が輝く。得意満面で指差す春啓に、藤倉は大きく頷いてみせた。

「ああ。それが、先生の名前だよ」

 まだほんの三、四歳だったとはいえ、実の親に捨てられた悲しみは相当のものだったのだろう。いくら名を尋ねても幼い彼はただいやいやと首を振って泣くばかりで、ついぞ聞き出すことができなかった。

 新たな名前をつけたのは、彼を引き取った若い夫婦だった。長く子どもに恵まれなかった夫婦に引き合わせてくれた感謝と、先生のような優しく賢い人になってほしいという願いをこめて、夫婦は新しく家族になった子どもに啓の字を贈り、春啓はるひろと名づけた。

「ほら、見えるか? ちょうど町の真ん中、大きな屋根のある建物の周りの桜並木は見事なものだろう。それと向こうに見える山々の桜の淡い色と雪の白、真っ青に晴れ渡った春空の対比。美しい町だな」

 遠景を指差しながら藤倉は言う。春啓は興味津々といった風で聞いていた。

「僕、クマ先生のお話好き! おんなじだった景色がきらきら光って見えるようになるから」

「ありがとう。もしそうなら、それは啓司先生のおかげさ」

 満開の桜を見下ろして笑う。そこはまさしく、花の上だった。

 

 

 手紙の最後に自分の名をしたためて、凝り固まった背を伸ばした。名の上に併せて綴った日付に目がいき、ふ、と溜息とも吐息ともつかぬ思いが零れ落ちる。

 今日でちょうど一年が経つ。今年の桜は早咲きで(というよりは昨年が遅かったらしいのだが)、数日後には満開になりそうだった。晴天に恵まれれば良い花見日和になるだろう。

 書き終わった手紙を乾かしている間、書斎の中をぼんやり見て回る。物言わぬ言葉の気配を始終感じるここは、やはりあまり好きにはなれない。しかし一番先生の残香を感じるのもこの場所、彼のよく座っていた文机の前に立つときなのだった。静寂のなか卓上灯を灯すとき、ふと何か柔らかく懐かしい温度が頬を撫でるのを感じたのは一度や二度ではなかった。

 教室として使っていた部屋も先生の自室も片付けられ幾分かさっぱりとしたが、書斎だけはずっと時が止まったままだった。誰が言い出すでもなく、このままにしておこうということになった。先生の集めた本ばかりに埋め尽くされた書斎は主を失った日から彼と共に静かな眠りにつき、いつかまた誰かが訪れる日をじっと待っている。

 手紙は書き終わったのだが、封筒をちょうど切らしていた。もしかしたら先生の使っていたものが残ってはいないかと、机の抽斗ひきだしをなんの気なしに開けた。

 開けた瞬間、あっ、と思った。そこにはいつか見た原稿用紙が入っていた。あの頃いつだって見るのを憚られた、ふと遺書という言葉が浮かんでしまった、あの原稿。

 原稿はいくつかの束に分けられ、それぞれ端を紐でまとめられていた。一番上にあった原稿の一枚目には見慣れた彼の流麗な字で「蒼龍の湖」とだけ記されている。

 

――るところに、大きな池がありました。その池には一匹いっぴきの青いりゅうんでいると、人々は昔から信じていました。りゅうは月明かりのない夜に、わかむすめけてはおぼれたふりをして、助けようと近づいた村の者を食べてしまうのです。だれひとりとしてりゅう姿すがたを見た者はありません。それでも、みなりゅう大層たいそうおそれていました――

 

 書かれていたのは童話だった。子ども達が自分で読むことができるように簡単な言葉と漢字だけで書かれている。狭い原稿に詰め込むように読み仮名まで振られていた。

 ずっと、これを書いていたのか。遺書だと思った自分が恥ずかしかった。

「そんなに、思い詰めてはいなかったのかもしれないな」

 教室を閉めてからというもの、書斎に一人籠る時間が増えた先生にどう接すればいいのか悩んだ。ふと目を離した隙に自ら命を断ってしまうのではないかという思いがよぎったこともある。いつも一番悪いことばかりを考えては、口に、態度に出さずに忘れようと努める。そんな迷いを知ってか知らずか、先生は自身の不安や恐怖を藤倉に吐露することは決してなかった。

 子ども達に会えなくなっても、思うように体が動かなくなっても、心は常に教室にあった。彼はどこまでも先生であった。それが余計に彼を追い詰めていると思っていた。

 しかしそれは思い込みがすぎていたかもしれない。教室を閉めてからも、そこまで辛いことばかりではなかったのかもしれない。彼の笑顔の全てが虚勢であったわけではない。子ども達への想いに満ちたこの原稿が、それを教えてくれる。

 抽斗は原稿用紙でいっぱいだった。次の束もそのまた次も童話だった。藤倉はそれをひとつひとつ読んでいった。どれもこの辺りに伝わる神話や言い伝えを可愛らしく描いている。悲しい終わり方をする話はひとつも無かった。時折藤倉の語った伝承を元にした話もあって、少しこそばゆく思った。

「これで、最後か」

 一番下の束を原稿用紙で埋め尽くされた机に引っ張り出す。それは一際分厚かった。

 これまでとは違い、一枚目には何も記されていなかった。紙はところどころ擦り切れたり折れたりしていて、最も長い時間をかけて書かれたものだと直感する。

 鼓動が早る。緊張しつつ一枚目をめくった。

「これ、は」

 見た瞬間、言葉を失った。

2021年4月9日公開

作品集『薄暮教室』第15話 (全17話)

© 2021 篠乃崎碧海

読み終えたらレビューしてください

この作品のタグ

著者

この作者の人気作

リストに追加する

リスト機能とは、気になる作品をまとめておける機能です。公開と非公開が選べますので、 短編集として公開したり、お気に入りのリストとしてこっそり楽しむこともできます。


リスト機能を利用するにはログインする必要があります。

あなたの反応

ログインすると、星の数によって冷酷な評価を突きつけることができます。

作品の知性

作品の完成度

作品の構成

作品から得た感情

作品を読んで

作者の印象


この作品にはまだレビューがありません。ぜひレビューを残してください。

破滅チャートとは

"終 薄暮教室"へのコメント 0

コメントがありません。 寂しいので、ぜひコメントを残してください。

コメントを残してください

コメントをするにはユーザー登録をした上で ログインする必要があります。

作品に戻る