でぶでよろよろの太陽(1章 の1)

でぶでよろよろの太陽(第1話)

勒野宇流

小説

1,248文字

   (1章の1)
 
 
 砂利道はずっと下っていた。
 
 夏の終わりの巨大な夕日が赤黒い光を落とし、陽炎と影で見通しが効かず、道は果てしなく続いているかのようだった。

 木造の粗末な平屋がぽつり、またぽつりと建つ、岩山の中腹を伝う田舎の道路。歩道も、ガードレールもない。端っこに無造作に退けられたごろた石が、なんとなく列をなしている。それだけだった。
 
 車などほとんど通らず、だから、わだちは薄い。砂利がはじかれた2本のタイヤ跡こそあるが、さほどのへこみはない。かすかに白っぽくなっているだけだ。
 
 岩の勝った埃っぽい土地で、斜面を覆うのは潅木ばかり。ところどころ山肌が露出している。右側に望む頂上は峻険だが、家の建つこの辺りは緩やかな勾配となっている。
 
 その反対、左手側は人の背丈ほど落ち窪み、小川が流れている。水の音はかすかにするが、雑草が繁り、また薄暗い夕暮れのことで流れは見えなかった。
 
 山肌は、木に覆われたところは黒く、岩がむき出しの部分は白っぽい。陽光の鈍るこの時間帯、斜面はモノトーン映像のようだった。
 
 石ころを組んだ雑な石垣が、わたしが歩みを進めるに従って、足もとから脛、膝、腿、腰へと上がってくる。そして切れ、また新たな石垣が足もとから上がる。平べったい直角三角形が、家や畑の区画ごとに、砂利道に並んでいた。せり上がってくるように見える石垣だが、わたしの方が道を下っているのだ。
 
 家はそのどれもが木造の平屋。黒ずんだ板張りに、曇ったガラス窓。建て付けが悪いのだろう、板の隙間から電球の黄色い光が漏れている。冬はすきま風に悩まされるはずだ。
 
 小川の向こう岸にも石垣が続き、雑に均された地に家が立つ。家ごとに、ぽつりぽつりと、安直な板切れの橋が小川に架かる。人や自転車、農機具が通れる程度の、粗末なものだ。
 
 夕日が息を呑むほどに大きく、大地一面を赤黒く染めていた。
飲み込まれてしまいそうな迫力に、わたしは足を止めて夕日に体を向ける。昼日なかであれば直視などできないその恒星を、わたしは腰に手を充ててじっと見つめた。
 
 輪の縁がゆらゆらと揺らめいている。夕日だけをじっと凝視していると、だんだんと膨らんでいくように見える。それが錯覚なのは、周囲が一向に侵食される様子がないことで分かる。
 
 迫力こそ感じるが、しかし頭上から照らしつけるときの狂気性は感じられない。夕暮れの陽は、茫洋とした、単なる赤いまん丸というだけ。大きさに圧倒されるだけの、海洋で例える鯨のようなもの。鮫のような暴力的な怖さはない。
 
 風はないが、埃っぽい。田舎道の夕暮れとはこんなものだ。わたしは再び歩き出す。カラスの鳴き声が山に響いた。
 
 木造家に付属して小屋が建つ。便所か、あるいは納屋か。狭く耕地があり、盛った土が列をなしているが作物は顔を出していない。
 
 錆びついた農機具が置かれ、その横には薪が積み重ねられている。木の皮を編んだカゴに、鍬とねこ車。ひょろりと伸びる一本の庭木に、小屋からロープがかけられている。ランニングシャツ3枚としわだらけのさらしが、干されていた。
 
 
 

2017年12月2日公開

作品集『でぶでよろよろの太陽』第1話 (全30話)

© 2017 勒野宇流

読み終えたらレビューしてください

この作品のタグ

リストに追加する

リスト機能とは、気になる作品をまとめておける機能です。公開と非公開が選べますので、 短編集として公開したり、お気に入りのリストとしてこっそり楽しむこともできます。


リスト機能を利用するにはログインする必要があります。

あなたの反応

ログインすると、星の数によって冷酷な評価を突きつけることができます。

作品の知性

作品の完成度

作品の構成

作品から得た感情

作品を読んで

作者の印象


この作品にはまだレビューがありません。ぜひレビューを残してください。

破滅チャートとは

"でぶでよろよろの太陽(1章 の1)"へのコメント 0

コメントがありません。 寂しいので、ぜひコメントを残してください。

コメントを残してください

コメントをするにはユーザー登録をした上で ログインする必要があります。

作品に戻る