都内ITOCHU SDGs STUDIOで4月1日~7月15日まで、SDGs実現に向けて社会や日常の課題を解決するオノマトペを体験できる展示『オノマトペ処方展』が開催される。

 オノマトペは、「ニャーニャー」「ドンドン」といった物理的な音を表す擬音語と、「キラキラ」「ワクワク」といった、実際には音を伴わない状態や心情を表現する擬態語を総称した言葉。日本は、世界でもオノマトペの数が特に多く、「オノマトペ大国」と言われている。

 オノマトペは、直感的に感情や感覚を表現でき、他者と情報を共有しやすいという特徴から、その実用性が注目されている言葉でもある。実際に、医療現場で患者が医者に痛みを伝える手段や、聴覚に不自由を感じる人がスポーツ観戦をより楽しめる手段として、社会の様々な場面で活用されはじめているという。

 『オノマトペ処方展』では、オノマトペの「社会で活用できる実用的な言葉」としての性質に光を当て、オノマトペについて考え直すきっかけを提供する。薬局をコンセプトに、親子、スポーツ、医療、友人関係、ビジネス、SNSなど様々なシーンにおけるコミュニケーションの悩みに、オノマトペを「処方」してみることで、オノマトペの実用性を子どもから大人まで楽しみながら学べる体験型の展示となっている。全体監修は、オノマトペをテーマにした著書『言語の本質――ことばはどう生まれ、進化したか――』で「新書大賞2024」グランプリを受賞した、今井むつみと秋田喜美が務めている。

 また、医学監修を医師で順天堂大学医学部教授の武田裕子、日本語教師で聖心女子大学教授の岩田一成が担当している。

 入場は無料。この機会にオノマトペの世界を体感し、言語について考えるのも一興だろう。