※2019年1月合評会作品。 ※作品とは関係ないが、動物はまあまあ好きである。 ※1月27日大体午後5時20分に、作品末尾に、作中の本棚の一部を再現(適当)した画像を乗せた。
ノベルジャムのインタビュー企画の裏側を本がいっぱいある犬小屋を書斎にする人間として私小説風に綴りました。
2019年1月合評会「犬小屋のような部屋に本がたくさんある」応募作。
合評会・テーマ「犬小屋のような部屋に本がたくさんある」応募作。だいぶ苦しみながら書いてましたがもう限界です。
僕なりに平成を振り返りながら書きました。「かける」は「指名する」を、「よろっと」は「そろそろ」を意味します。
2019年1月合評会参加作品。犬小屋と情事と古今の名作……を考えていたらこんなお話になりました。タイトルは物語好きな少女が書いた「更級日記」にちなみました。なお、画像は本文と特に関係はありません…
作品集『二十四のひとり』収録作。合評会2019年01月(テーマ「犬小屋のような部屋に本がたくさんある」)応募作。
「犬小屋のような部屋に本がたくさんある」合評会2019年1月応募作品。ピエール・ボナール《村の早春のための習作》1912年、油彩、カンヴァス、70×64.5cm、オルセー美術館蔵。
2019年1月合評会参加作品です。夏目漱石の『吾輩は猫である』をベースに佐川恭一氏、工藤はじめ氏そして、高橋文樹氏の作品に大変刺激を受け、執筆いたしました。佐川氏はモロゾフと共に勝手ながら登場さ…
文豪は犬小屋にいる | 本立て犬とこたつ猫 | くらくらとおいしそうな黄色のイチョウ | 嫌な予感 | 灰の馬 | Sガワで逢いましょう | 犬小屋更級日記 | 二〇〇五年の秘密基地 | 絡みそこなった舌と舌 | 廃兵 | サイドB | 持ち点 | 14名 | 5.8 | 6.8 | 9.3 | 10.1 | 1.1 | 10.3 | 10.7 | 8.0 | 11.0 | 9.5 | 10.4 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
0.0 | 0.9 | 0.9 | 0.9 | 0.0 | 1.3 | 1.3 | 0.9 | 0.9 | 1.3 | 1.6 | 10.0 |
![]() |
0.6 | 0.0 | 0.9 | 0.9 | 0.6 | 1.6 | 1.3 | 1.3 | 0.9 | 1.3 | 1.6 | 11.0 |
![]() |
0.4 | 0.7 | 0.0 | 1.1 | 0.0 | 1.5 | 1.5 | 0.7 | 1.5 | 1.1 | 1.5 | 10.0 |
![]() |
0.7 | 0.7 | 1.4 | 0.0 | 0.0 | 1.0 | 1.4 | 1.0 | 1.7 | 1.0 | 1.0 | 10.0 |
![]() |
0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 2.0 |
![]() |
0.9 | 1.3 | 1.3 | 1.3 | 0.0 | 0.0 | 0.9 | 0.9 | 1.6 | 0.9 | 0.9 | 10.0 |
![]() |
0.9 | 0.9 | 1.2 | 1.5 | 0.0 | 1.2 | 0.0 | 1.2 | 1.2 | 1.2 | 0.9 | 10.0 |
![]() |
0.7 | 0.7 | 1.4 | 1.8 | 0.0 | 1.1 | 1.1 | 0.0 | 1.8 | 1.4 | 1.1 | 11.0 |
![]() |
0.7 | 0.7 | 1.3 | 1.7 | 0.0 | 1.3 | 1.0 | 1.0 | 0.0 | 1.3 | 1.0 | 10.0 |
![]() |
0.9 | 0.9 | 0.9 | 0.9 | 0.5 | 1.4 | 1.4 | 0.9 | 1.4 | 0.0 | 0.9 | 10.0 |
|
0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 10.0 |
![]() |
0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 1.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 1.0 |
![]() |
0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 2.0 |
![]() |
0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 2.0 |