ビンスとのおもいで

合評会2022年01月応募作品

わく

小説

3,458文字

難しいお題でした。もっと上手く書けるようになりたいです。
改行、段落分けがスマホからアップするとうまくできませんでした。

別にクラスが同じになったこともなければ、部活が同じだったわけでもなく、塾が同じわけでもないのに、なぜか廊下ですれ違うと、バカな挨拶(無意味なチョップやキック、昨日テレビでやってた新しいギャグとか)をお互いにする友達とも言えないような友達が、高校を卒業するまでに、二、三人はいた気がする。ほかの奴は顔を思い出せるだけで、名前は思い出せないけれど、一人だけはフルネームをすらすらといえる。板東敏介。ビンスケって名前は珍しくて「ビンス、ビンス」って呼ばれてたけど、当時バスケをやってる奴らにとっては「ビンス」と言えばビンス・カーターのことで、こいつが本家ビンスと似たようなところはなにもなく、むしろ身長は平均よりも低くてやや猫背だから、どこか嘲りもこめてその名を呼ばれている気もしたが、バスケは下手でもなく、体育ではスリーポイントを決めることも多く、バスケ部の奴らと自信満々に胸を張ってハイタッチしてる様だけは、一流に見えた。おれとビンスも高校の廊下ですれ違うときは、一昔前のアメリカのラッパー並みに勢いある流れるようなハイタッチを華麗に繰り出してから、「ダセェー」と笑いあうだけで、まともな話なんかしたことがなかった。
高校を卒業して、仙台の税理士事務所の事務員になったおれは、奴のことなんて、一度も思い出さなかったし成人式でも会わなかったんだけれど、ある時、付き合いのある弁護士事務所に行って、そこでたまたま再会した。弁護士先生の隣に立っている事務員が奴で、おれたちは、その時はまだお互い名前を思い出せず「おうおう、おうおう!」と言うばかりだったけど、昔のよしみでハイタッチをするわけではないにしても、握手をするにしても、肘をのばした普通の握手ではなく、自然と腕相撲をするときのように肘を曲げた力強い握手になってしまって、先生たちの前でなんだか妙な雰囲気になった。仕事が終わってから、居酒屋でおれはビンスと初めて話した。多分、高校のときにまともに話をしていたら、こいつのことをとっくに嫌いになっていたろう。授業料免除の奨学金をもらって東京の私大に行ったのに、一年で辞めて弁護士事務所の職員として事務の手伝いをしているという。しかも事務所の一角に寝袋を隠しこんで、そこで寝て暮らしているというのだった。
「そんなことすんなら、うちに来いよ。ボロだけど広いから、一部屋は物置にしてるだけで余ってるから貸してやるよ」
おれがそう言っても、奴はせせら笑った。
「おれの寝てるとこに本がおかれるようになったら、そうするよ」
奴が何を言っているのか理解できなかった。三か月くらいたったころ、奴は寝袋をもっておれのアパートにやってきたので一応尋ねてみた。
「本で埋まって、寝れなくなったのか?」
「いや、寝るスペースは変わらずにあるけど。前から言ってたとおり、おれの頭の上に本が一冊置かれるようになったから。『遺産分割の実務』が」
意味不明だったけれど、奴と一緒に生活しはじめると、一事が万事こんな調子だった。おれが「早く出てけ」と言えば、

「ここの蛍光灯が切れたら出てくよ」

と、またせせら笑った。一度、おれがその話を忘れて、自分の部屋と一緒に奴の部屋の蛍光灯を変えたのに、奴はおれが捨てようとした蛍光灯に戻した。
「この薄暗さがちょうどいいから」
勝手にしろよ、って言ったかどうかおれは覚えていないけれど、もうそのころには奴の言うことにおれも慣れていた。なにより奴は料理がうまかったし、職場で寝泊まりしていたくせに、きれい好きで(だから職場の誰にもバレなかったのかもしれない)、おれの部屋までいつもきれいになったし、ネットで出会った十五歳上のセフレの話は面白かった。でもその女とも、

「この百枚入りだったコンドームも、あともう二十枚。これがなくなったら別れるよ」
と素っ気なく言い放った。やることはやるくせに何にもやる気のない変人ってのが、ずっとおれの見方だった。ドラマーとしてバンドに入ってもいたが、

「あのバンドが解散したら、おれもバンドをやめるよ」

と言って、好きなバンドが解散すると本当に奴もバンドをやめた。仕事だって、初めて会ったときからきちんと真面目にやっていたけれど、例のごとく

「この革靴の底が擦り切れたら、仕事はやめるよ」

と言っていた。司法試験の予備試験の勉強をはじめるとも言っていたが、本気かどうかも分からず、出張もせず一日十分くらいしか歩かない奴の革靴の底はなかなか減らなかった。奴になにか情熱らしいものがあったとすれば、同僚でもある先生の娘さんへの思いくらいだったろう。だからこそ、司法試験を受ける気にもなったんじゃないかとおれには思えた。とはいえ、それも

「あの子が結婚したら、もう好きにはならないよ」

と言うだけだった。
こういう奴の考え方が、おれにとってあまりにも当然のものになっていたので、どうしてそんなことを言うのか、理解しようとも思わなくなっていた。けれど、ある時、高校の同級生がおれたちの住むアパートにやってきて、ストレートにそのことを尋ねると、奴はなんともないように答えた。
「終わりを見定めんのはムズいだろ? その時々の気まぐれに任せるのもよくないし。たいていの人は、何かの終わりを期間でとらえようとして、客観的だと思い込んでんだ。スポーツ選手で四十になったら引退しようなんて思ってるのは少ないだろ。ある記録が破れなくなったらとか、ある動作ができなくなったとか、絶対に勝てない後輩が現れたらとか、きっと時間とは別の基準があるはずだろ?」
その話を聞いて、おれはようやく奴のことを本当に理解できた気がした。やる気がないように見えても、実際は自分の人生を自分でコントロールできるのだという強い主体性と意志があったのだ。奴は、その時々の自分のむらっ気に騙されることもなく、ある計画に沿って自分の人生を前に進める能力があるのだと信じているようだった。確かにおれの場合は、貯金をして映画の専門学校へ行こうと思っていたのに、いつのまにか先生を見習って税理士になる勉強をはじめたり、なのに税理士試験の五科目のうち二科目しか合格できないので、行政書士のほうが試験は簡単だと聞くと、そっちの予備校に通いはじめようか悩んだり、二十代後半になってもフラフラしてばかりだった。おれは奴を見習って、今使っている革靴三つが全部ダメになるまでは税理士の試験を受けて、革靴が三つともダメになったらきっぱりやめることにした。時間で区切るのではなく、別の基準で区切ることがやはりミソだった。仮に三年という期間で区切ったとしても、二年で嫌になってしまうかもしれないし、三年やってダメだったなら、それでは四年目には合格できるのではという淡い期待をどうしてもしてしまう。これが革靴基準だと、時間とは違って、その壊れる瞬間にはどこか天命のような意味が帯びてくるので、途中であきらめることもなければ、無駄に何年ももがき続けることもなくなる気が確かにした。別に税理士になれたわけでもないのに、そう決めた瞬間、おれの人生は順風満帆に変わったように思えた。どういうわけか、その時はそんな気がした。それが二〇一〇年の末のことだった。
それから、半年もたたずに震災がやってきた。海から遠い住宅地に住んでいたおれの人生がそれで大して変わったわけではなかった。なにか変わったとすれば、それから地元の建設業界に復興特需がやってきて、その恩恵を少しは受けたというだけの話で。だけど、奴の人生は多分変わった。荒浜に住んでいた親族のもとに、久々の挨拶がてら法律相談を聞きにいった弁護士先生とその娘さんが津波にのまれて亡くなった。革靴が擦り切れても、もう辞める職場はなかったし、彼女が結婚することもなくなり、『もう好きにはならない』タイミングは永遠にやってこないことになった。そして、これは亡くなった人たちに比べればあまりにもつまらないことに過ぎないけれど、地震でおれたちの住んでいたアパートが傾いて、取り壊されることになった。二人ともほとんどのものを捨てて、リュックに入れる以外に大した荷物はなかったけど、奴のほうはお気に入りの蛍光灯を、まるでハンドルのように両手に持って出て行った。あの蛍光灯が切れたとき、あいつはどこへ行くんだろうなと、おれは思った。蛍光灯を両手で握りながら歩く、妙な後ろ姿とともにおれはいつも、奴らしい最後のセリフを思い出す。
「地球から酸素がなくなったら、そん時は死のうと思うよ」

2022年1月24日公開

© 2022 わく

これはの応募作品です。
他の作品ともどもレビューお願いします。

この作品のタグ

著者

この作者の他の作品

この作者の人気作

リストに追加する

リスト機能とは、気になる作品をまとめておける機能です。公開と非公開が選べますので、 短編集として公開したり、お気に入りのリストとしてこっそり楽しむこともできます。


リスト機能を利用するにはログインする必要があります。

あなたの反応

ログインすると、星の数によって冷酷な評価を突きつけることができます。

作品の知性

作品の完成度

作品の構成

作品から得た感情

作品を読んで

作者の印象


3.1 (13件の評価)

破滅チャートとは

"ビンスとのおもいで"へのコメント 15

  • ゲスト | 2022-01-25 09:33

    退会したユーザーのコメントは表示されません。
    ※管理者と投稿者には表示されます。

  • 投稿者 | 2022-01-25 12:26

    震災の後の、「それでも生きていく」という被災者の方々の悲愴かつ諧謔にあふれる、決意表明みたいなものを久し振りに思い出しましたね。どうでもいいことですが、最初に蛍光灯が出てきたときは完全に直管を思い描いてて、最後にハンドルのように持ってという描写で「あれれ?」となってしまいました。最初に円管だとわかる描写があるといいと思いました!

  • 投稿者 | 2022-01-25 20:44

    わくさん
    上手く書けるようになりたい。
    とありますね。
    文章として、めちゃくちゃ上手いです。
    小説としては下手なんだと思います。
    自信が無いから。
    めちゃくちゃ上手いです。
    哀愁めいた文章が小説ではないと思います。
    一発キメテやったぜ!ぐらいの最強感、
    どこにだって出はってやるぜ!くらいの気持ちしかないと思います。

  • 投稿者 | 2022-01-26 00:23

    以前『勃起していた男』を拝読したときも思ったのですが、「こんなやついたなー(いそうだなー)」という人物を書くのが巧いと思います。そういう人物が奇人変人というわけでもなく普通の人間で、よく見るとけっこう色々起こってる人生なのに山もなく落ちもなく綴られる、徳田秋声風と言うとちょっと違うのですが恬淡としたリアリズムも良いと思いました。わくさんが志向しているところなのかわからないのですが。

  • 投稿者 | 2022-01-26 21:34

     拙文にコメントいただきありがとうございます。いつも勉強になります。
     新人賞に引っかかるレベルに達する作品づくりは一生不可能でしょうが、なんとか今昔物語や宇治拾遺物語の現代語訳と並べても違和感ないくらいの、ブッ飛んだ作品を書けたらなあと思います。

    著者
  • 投稿者 | 2022-01-28 18:09

    新しい基準で生きている男。いや、新しいわけでもないんですかね。でも、とにかくそういう基準で生きてる人。軽妙洒脱っていうんでしょうか。違うのかもしれないんですけども。ただ彼のセリフも相まって、私の中ではビンスは軽妙洒脱なイメージです。実際は髪とかぼさぼさしてるかも知れないけども。

  • 投稿者 | 2022-01-29 00:25

    ビンスの生き方は面白いですね。
    ただ震災を絡めるならもう少しそこが掘り下げられても良かったかなと思いました。
    蛍光灯を持って行ったのが良かったです。二人の関係が終わらない感じで。でも結局は二人ともはなればなれになってるんですね。その辺が明確に描かれても良かったかもしれません。変わらず時々会っているのか、それともどこで何をしてるのかも分からないからこそこうして回想してるのか。

  • 投稿者 | 2022-01-29 17:07

    何回か読むとじわじわ来ます。ビンスの描写がとても優れていて、何年経っても彼のことは飄々とした雰囲気と共に思い出せるのだろうなと。行き当たりばっかりのように見えて、引き際を心得ているビンスは実は人生の達人なのかも。

  • 投稿者 | 2022-01-30 10:53

    蛍光灯が切れたら、靴が擦り切れたら、と引き際を何かに託すのは、自分の能力の限界や自分の気持ちの変化といった自分自身の問題から目をそらす方便と解釈できる。そういう意味でビンスは一見クールなように見えて、実はすごく臆病で弱い面を持った男だと思う。リアルな人間くささがうまく書けている。でも、彼のつまらない処世術がまったく通用しなくなる圧倒的な出来事としての震災に直面したとき、彼にはもっと動揺してほしかった。

  • 編集者 | 2022-01-30 23:01

    わくさんは小中学生時代の思い出の逸話などが妙にリアルで凄いなと思います。ビンスの渾名の付き方とか天才的だなと感じました。もう10年が経って震災後を描くというは定石となっていますが、だからこそもう少し震災後のリアリティみたいなものが描かれているとグっと来たと思います。

  • 投稿者 | 2022-01-31 01:27

    俺は基本的にボッチ体質なので、こんなふうに生活を共にした友人なんかがない人生だったから、彼らの関係性がとてもうらやましく感じた。「条件づけ」というルールをうまく提示した、良い小説だと思う。「下手で」というのはただの謙遜ですよね。

    • 投稿者 | 2022-01-31 01:29

      下手でとは言ってないですね「もっと上手くなりたい」ですね。すでに上手くても、もっと上手くなりたいのはアリですね

  • 投稿者 | 2022-01-31 03:56

    オフビートな作品ですね。私もビンスに近い生き方を送っきました、送っています。最初何事かを辞める、嫌いになるのはこんな出来事が合ったときだなあと思っているも、次第に辞めるための理由を探していることに気がつくんすよね。震災によって娘さんがなくなったあとビンスが何を思ったかわかる記述ががあればなお良かったと思いました。

  • 編集者 | 2022-01-31 19:54

    良いコメントは先にみんながしてしまった。避けられない現実としても自然災害を目の当たりにしても、酸素の話をしているのは、一種の悟りかも知れない。

  • 投稿者 | 2022-01-31 20:23

    なにか制約があるから人生が前に進む、そんなことを考えました。
    同時に進んだ先の引き際というか、身の処し方みたいなことも考えさせられて、ライトでありながらずっしりとくるものを感じる作品だと感じました。

コメントを残してください

コメントをするにはユーザー登録をした上で ログインする必要があります。

作品に戻る