あなたが作品を破滅派で公開しただけで作品が100万人に見られるのであればよいのですが、いきなりそれは難しいです。 したがって、多少はご自身で宣伝する必要があります。 SNSでシェアしよう これが…
破滅派の統計情報とは、「あなたの作品に対するユーザーの行動についての統計情報」です。インターネットの世界では「アクセス解析」などと呼ばれています。 統計情報を見る 統計情報はログインした状態でサ…
破滅派で作成できる電子書籍のファイルにはカバー画像が必要です。このカバー画像は「作品集」編集画面の右側で登録できます。 この表紙には幾つかのレギュレーションがあります。 サイズはアップロードエリ…
2014年10月から、破滅派には「リスト」という機能が追加されました。これは作品を特定のグループにまとめておける機能です。 いまのところ、編集部が作ったリストは「おすすめ」としてトップページに乗…
破滅派では誰でも作品を投稿することができます。したがって、ついつい漫然と発表してしまいがちなのですが、せっかくなので人が沢山来る日時に発表したいですよね。ここでは一般的に言われていることをご説明…
破滅派は文芸のサイトですが、自分の作品を彩るために画像共有サイトPixivの絵を飾りたいと思うこともあるでしょう。その場合、以下の方法で対応できます。 1. Pixivの埋め込みタグを取得する …
作品集(旧名・シリーズ)というのは、複数の作品をまとめることができます。これは主に下記の用途に使われます。 分割された長編小説をまとめるため 特定のテーマにそった一連の投稿をまとめるため 電子書…
破滅派に作品を投稿する場合、投稿する作品のフォーマットを選ぶことができます。基本的には二種類あります。 文字主体の作品に向いている縦書きフォーマット 写真や動画などを入れるのに適したブログ形式の…
破滅派を退会するには、以下のページをご利用ください。 退会する なお、退会にあたってすべての作品、コメント、タグ情報、売り上げ履歴などが削除されます。これを復活することはできませんので、なにとぞ…
破滅派では同人が告知を行うことができます。現在想定しているのは以下のようなケースです。 場所を伴うリアルなイベント ex. ◯◯というイベントを△△の××で行うことになったので、ぜひ来てください…
破滅派では書籍の紹介にAmazonのリンクを使っています。これには以下の理由があります。 Amazonの書籍データベースは膨大であり、簡単に使えるデータベースとしては最大規模であること Amaz…
破滅派には安否情報というものがあります。これはブログのようにして使うことを想定されています。そもそも、常に作品を書き続ける状況というのは稀で、人は往々にして創作への情熱を失ったりする時があります…
破滅派の投稿編集画面にテキストを入力して気づくことに、「自動で行頭が一時下げされてしまう」というものがあります。破滅派では行頭のインデントを自動で調整しますが、投稿画面と実際の画面で少々見映えが…
破滅派に作品を投稿したとき、稀に文字が間延びした行が表れることがあります。 これはWordからのコピー&ペーストに失敗した時によく起こります。対応策としては下記の通りです。 間延びしてしまってい…
破滅派に作品を投稿する際、破滅派Webサイトで小説を一から書き始める人はまだほとんどいないと思われます。MicrosoftのWordやなんらかのテキストエディタで書いている方が多いことでしょう。…
Webサイト破滅派をご覧になるにあたっての推奨環境は以下になります。これ以外の動作環境は確認ができないため、不具合がありましても対応できません。なるべく最新の環境でご利用ください。 言語 日本語…
ユーザー名とは、破滅派にログインするときに使うものです。通常はあまり使用しませんが、作品を公開している同人の方で、ニックネームを登録していない場合等に表示されます。また、同人の作品一覧ページのU…
破滅派では作品の一部を「お気に入りフレーズ」として保存できるようにしています。 フレーズを保存する この機能は紙の本を読んだときのドッグイヤーページの端を折ることや赤線を引く行為と似ています。作…