トップページが「あけましておめでとうございます」のまま、はやゴールデンウィークを迎えてしまいました。このままではよくないだろうと思い、2016年下半期の破滅派でぜひ取り組みたいと私、高橋文樹が思っていることをみなさんにシェアします。
原稿用紙1枚2円で売ってみた結果
さて、破滅派は去年電子書籍を20冊出しましたが、ざくっと要約しますと、こんな知見を得ました。
- 幾つかの作品は原稿用紙1枚2円で計算すると高価になりすぎてしまった(方舟謝肉祭など)
- 無料キャンペーンをすると、数千DLは行くが、意味がなかった
- 複数の作品を持つ著者の作品のうち、一番読まれるのは結局一番安いやつである
もちろん、宣伝の工夫などは色々あり、人事を尽くして天命を待つほどやり尽くしてはいないのが実情です。しかしながら、「500枚の長編を書いて1,000円で売る」というのは若干無理があるなと感じているのも正直なところです。
ぶっちゃけると、安くないと無名のものは買わないんだなあというのが最大の発見ですね。
じゃあ安売りするかというと、500枚の長編を99円で売っていった先にはダンピング地獄しか待っていなさそうです。
ここで、先人の知恵を参考にしたいと思います。
『ウール』の勝ちパターン
みなさんは『ウール』というSF小説をご存知でしょうか。
[429] [429] Client error: `POST https://webservices.amazon.co.jp/paapi5/getitems` resulted in a `429 Too Many Requests` response: {"__type":"com.amazon.paapi5#TooManyRequestsException","Errors":[{"Code":"TooManyRequests","Message":"The request was de (truncated...)
このSF作品はかなりの大部なのですが、はじめはAmazon Kindleの電子書籍として99セントで売られていたようです。作品が完結すると、5.99ドルぐらいでまとめて売られました。その後、SFファンの間で火が着き、結果的に出版社からオファーが。著者は「電子書籍の版権以外の出版許諾」という強気の契約を勝ち取り、見事ベストセラーとなりました。詳細は大森望氏による下巻の解説に詳しいです。
「Amazonの電子書籍として出して、口コミが広がり大ベストセラーに」という破滅派が目指す売れ方のロールモデルといってよいでしょう。
99セントとは、日本だと99円(これはKindle Direct Publishingで設定できる最低価格です)になります。では、それぐらいの値段の小説としてふさわしいのは、どれぐらいでしょうか。私はこれを仮で「50枚から100枚程度」、つまり20,000字〜40,000字ぐらいだと考えています。
そしてさらに、『ウール』のような勝ちパターンにハマるためには、次のような条件を備えている必要があります。
- 続き物ではない99円の電子書籍を販売し、作家としての評判を高めていく
- 世界観やキャラクターを共有する連作を書き、「シリーズ物」として評判を高めていく
私もこの仮説が正しいのではないかということを自ら実践するために、現在『はつこいオブ・ザ・デッド』という作品を連載中です。この作品は四部作構成で、その第一部を100枚前後で完結させようと考えています。ヒットしなければ二部ぐらいまでしか書きません。
ちなみに収益についてですが、Amazonですと299円を下回る作品については35%となっています。したがって、99円で得る場合はAmazonでの独占販売にこだわる必要はまったくなく、他のストアでも販売可能です。これについてはおいおい告知いたします。
*
それでは、上記の「99円の小説を売る」についてご興味ある方はぜひご賛同ください。やってみたいけれどどうしていいかわからない、不明な点があるけれど踏み出せないという方は、この記事にコメントをいただいてもよいですし、お問い合わせから個別にご連絡いただいても構いません。
それでは、みなさんの参加をお待ちしております!
山谷感人 投稿者 | 2016-05-01 13:40
『破滅派』の成功を祈る。僕もたまにアップするし。
だが依頼は、断るっ! 僕は自由にやっていきたい。
徳富ブラザーみたいに、いつか、互いの誤解をとこう。それまでは、僕もどうにか、生きてやる。
高橋文樹 編集長 | 2016-05-01 14:18
いきなりのネガコメどうもありがとう(笑
退会したユーザー ゲスト | 2016-05-07 21:59
退会したユーザーのコメントは表示されません。
※管理者と投稿者には表示されます。
高橋文樹 編集長 | 2016-05-09 11:53
お返事遅くなりましてすみません。すでに投稿されているようですが、もしわからないことがありましたら、よくある質問をご参考ください。
https://hametuha.com/faq/
ここの情報が足りない場合、教えていただければ新たに追加いたします。
高橋文樹 編集長 | 2016-05-09 13:51
さきほど確認しましたが、すべての作品に表紙が設定されていませんでした。こちらのFAQをお読みください。
https://hametuha.com/faq/ebook-cover-regulation/
また、登録数ゼロの作品集が大量に投稿されていたので、すべて削除しておきました。表紙が設定されていれば、内容チェックの上公開可能です。
Juan.B 編集者 | 2016-06-10 20:03
先ほど99円の電子書籍用の作品を完成させ、いよいよ作者側で出来る分の書籍化の作業にかかろうと思っているのですが、始めての事なので幾つか質問させてください。
1、既に無料短編作品として公開している作品も作品集に含めたいが(既に公開している作品3作+今回書いた現時点未公開新作)、その様な公開の仕方でも構わないか。また、そうすると電子書籍化する際に元の無料作品に何か影響はあるか。
2、電子書籍用に書いた新作は、審査が終了するまでしばらく無料で公開する事になるのか(そうでなくてもしばらく無料で公開した方が良いのか)
3、やはり「1988年の強姦」を含むと(新作にもそう言う要素があるが)、アマゾンでは18禁扱いになってしまうだろうか
4、表紙画像の解像度72ppiと言うのが良く分からない。dpiとppiは同じらしいが、表紙として用意した画像のプロパティを見ると96dpiとある。フォトショップなどは持ってないのでどうやって変えるのか分からない。
こんなところです。
高橋文樹 編集長 | 2016-06-10 20:08
> 既に無料短編作品として公開している作品も作品集に含めたいが(既に公開している作品3作+今回書いた現時点未公開新作)、その様な公開の仕方でも構わないか。
構いません。影響はというと、「作品集の一部であると表示されるようになる」ということでしょうか。
> 電子書籍用に書いた新作は、審査が終了するまでしばらく無料で公開する事になるのか(そうでなくてもしばらく無料で公開した方が良いのか)
作品の公開設定は作品集の画面からもできます。「n話目まで無料で読めるようにする」という設定があるので、4作品なら1作品だけ読めるようにするのがいいでしょう。
> やはり「1988年の強姦」を含むと(新作にもそう言う要素があるが)、アマゾンでは18禁扱いになってしまうだろうか
Amazonは18禁の基準を明らかにしていないので、リードや何かを工夫すればなんとかなるかもしれません。そこら辺は試しながらと言うかたちになりますが、一度18禁の烙印を押されると取り消してもらうことは難しいです。
> 表紙画像の解像度72ppiと言うのが良く分からない。dpiとppiは同じらしいが、表紙として用意した画像のプロパティを見ると96dpiとある。フォトショップなどは持ってないのでどうやって変えるのか分からない。
大きいぶんには勝手にリサイズされるので、96dpiでも問題ありません。ただし、縦横比はなるべく守ってください(自動でリサイズされますが、意図しない結果になる可能性があります)
Juan.B 編集者 | 2016-06-10 20:24
大体分かりました。まずは作品集の設定やってみます。
18禁認定については、題名やリードを無難に変える事までは出来るが(「1988年10月」とか)、内容までチェックされている場合それは変えるつもりが無いのでどうしようも出来ないですね。