アクセス解析について
グラフを見て、自分のアクセスであることに数秒後に気づいてしまうと、
心を鎮めるのに時間がかかってしまいます。
例自宅PCからのアクセスなどを除外して表示する方法、
または表示してくれたユーザーを確認できる方法、
あるいは誰もが目にした瞬間読まずにはいられなくなる
素晴らしいタイトルの付け方は無いのでしょうか?
投稿者
本多篤史
グラフを見て、自分のアクセスであることに数秒後に気づいてしまうと、
心を鎮めるのに時間がかかってしまいます。
例自宅PCからのアクセスなどを除外して表示する方法、
または表示してくれたユーザーを確認できる方法、
あるいは誰もが目にした瞬間読まずにはいられなくなる
素晴らしいタイトルの付け方は無いのでしょうか?
コメントをする権限がありません。ログインしてください。
丁寧にありがとうございます!ポリシーからよく理解できました。
仕事で広告やアクセス解析も扱っているため、GAでアクセスを取っているなら将来的にもう少し細かいデータも見れると、見ていてはげみになるかなあ、と個人的には思います。
コツコツ真面目に、書いていきます!
雑談 2025年1月15日
浅谷童夏
雑談 2024年5月2日
Tofu on fire
疑問・質問 2022年11月21日
浅野文月
疑問・質問 2022年5月23日
オニダルマオコゼ
疑問・質問 2022年4月29日
天汁ちしる
要望・提案 2021年10月28日
千本松由季
疑問・質問 2021年9月6日
千本松由季
疑問・質問 2021年8月3日
蟻塚ノゾム
疑問・質問 2021年7月21日
ヨゴロウザ
要望・提案 2021年7月9日
千本松由季
そうでしょう。そうだと思いました。しかし、何事も過度な期待は禁物です。
まず、自宅からのアクセスを除外する方法ですが、住所ベースで判別することは難しいです。というのは、これまで破滅派は投稿者の住所入力を求めていないからです。また、仮に住所が入力されていたとしても、いま訪れているユーザーの位置情報を正確に求めるのはユーザーの負担になるので、おそらく今後もやりません。
続いて、表示してくれるユーザーを知りたいということですが、それをやるとおそらくうら若き女性ユーザーに対して熱心なコメントがついたりして気持ち悪いことになるので、しかるべき準備(技術的な裏付けや運営方針)が整うまではやりません。
そして、「誰もが目にしたくなる素晴らしいタイトル」について。タイトルで人を惹き付けたいと思う気持ちはよくわかるのですが、あくまであなたの書く作品だけに注力することをお勧めします。詳しくは下記の記事を読んでください。
https://hametuha.com/essaie/7334/
もちろん、破滅派では誠実に文芸作品と向き合う人を大切にし、それを紡ぐ作者に報いたいと思っています。某アメブロのようにアクセスを水増しして投稿者を喜ばせることもできなくはないのですが、いまは我慢してください。ちなみに、破滅派のアクセス解析はかなり厳しめにしてあるので、もしアクセスが10あったら10人は読んだだろうということなので、そこの部分は自信を持っていただいて結構ですよ。