幻影と永遠の接吻を

無鳴 愁

小説

8,182文字

バケモノ商売、恋然るべし。狂ってなどいない、我らは等しく歪んで在るべし。

「やあ、ようこそ御出でくださいました鬼売り屋さん。今日も彼岸花をご所望ですか」
「ああ、頼むよ。いつも悪いね、葬儀屋の真似事をさせてしまって。髑髏しゃれこうべを厠にしているとどうも死に呼び寄せられて仕方ない。職業病というやつだね」
それはそれは、毎日御苦労様です──店主はそう言って恭しく一礼し、鬼売り屋の方へ視線を向けた。
「……今宵は一段と年老いた鬼のようだ。貴方にしては珍しいのではないですか。明日は天変地異が起きるかもしれないですね」
「呵々。傷を癒すには新しい病が必要なのだ、生年わかものよ。年老いた者から幼子までを順番に狩っていって、生命の逆進化という作品を創造する。それは必ずや私に良心の呵責を生み出すだろう。鬼売りは非現世的な職業であるとは云っても……そうして傷を癒し続けなければ死んでしまうからね」
「……ホオ、またよく分からないことを仰る。僕には、到底理解が及びませんが」
まあ立ち話も何ですし、お掛けください──店主は口角を歪めながら黒いソファーを指さした。それはかつて自殺した店主の妹の、白雪のような人皮を何度も加工して仕上げた代物である。彼は常連客が来た時はここに通すのだ。
二人は歩きながら談笑を続ける。
「有難う。私がこの齢になっても死なない救われない理由はきっと君にあるのだろうね」
「ふふ、相変わらず冗談がお上手だ」
「呵々、君も冗談が上手だね。私は拙い軽口は叩かないよ」
かつての大歓楽街は廃れ、化け物が寄り集まるスラム街の新宿は“神宿”と名を改めた。
そのメインストリートから少しばかり外れた路地裏、老舗の純喫茶“戦争屋”は深夜も営業を続けている。店内には紫煙を燻らせながら優雅な所作で佇む着流しの店主と、その額に「悪鬼退散」と刻まれた古札を着けたロングコートの大男が言葉を交わしていた。純喫茶とは言いつつ、その薄暗い店内を照らすのは流血のように真っ赤な提灯。まるで高級娼館を彷彿とさせる内装は、世界の闇を遂行する顧客たちに好評である。内緒話をするには最適な空間だ。
ワインレッドで塗られたテーブルの数々を通り過ぎ、二人は向かい合ってソファーに腰掛けた。鬼売り屋が肩に担いでいたのはひどく年老いた女の鬼。鬼売り屋は、角さえも折れかけた肢体をゆっくりと長机に横たえる。鬼用に調合した特別な睡眠薬の効能で、今は深い眠りに入っていた。
鬼売り屋が先に席に収まり、その後続いて店主が「それでは、失礼」と言いながらおもむろに腰を下ろした。
「……今日の客足はどうだい。宴もたけなわ、といったところかな?」
宴、というのは神宿でこの時期に開催されている縁日のことだ。旧暦ではこの月のことを神無月、と呼ぶ。神が地上から姿を消して楽園になる宵々、魑魅魍魎は日々の迫害から羽を休められる唯一の時とばかりに飲めや歌えやの大騒ぎだ。そんな神無月も終わりに近づいた今日。戦争屋を出れば、そこには数々の酒瓶やら新聞やらが転がっている。
店主は「いいえ」と首を振って、口角を上げるだけの笑いを浮かべた。
「売上どころか、そもそも今日は休業とさせて頂きましたよ。貴方が何時に来るのか、何時もお伝えしてくれないものですから」
彼らのやり取りは基本的に小道具頼りだ。携帯電話が使えなくなった神宿では、今は鴉が伝書係として使われている。戦争屋では二羽の番の鴉を飼っており、雄の方は速達専門として使役する。店主によく懐いているが鬼売り屋には心を開かない。妖怪でもなんでもないただの野生だった鴉の警戒心、あるいは“野生の勘”というやつなのだろう。
「こんなやり取りを昼のお客様に聞かれようものなら切腹物ですよ」
「ははははっ、それは失敬。これからは日時までも悉皆伝えるようにする。お詫びに前金も含めて今回の件は弾ませて頂こう」
「思っていたよりも人間らしさに溢れたご対応、こちらとしても非常に助かります」
「それは悪口かね」
「いいえ、愚痴です」
「同じじゃあないか」
相変わらず愉快だな、と大して面白くもなさそうに鬼売り屋は笑う。気のせいです、と店主側もまたとりとめのない返事をした。
「では」
「ええ」
年季が入った鬼の動かぬ肢体一つを隔て、彼らは乾杯の代わりに互いの煙管を交換した。同じタイミングで息を吐くと紫煙が交わり、歪んだ気流が天井へと向かっていく。店主は滅多に煙草を吸わないが、こうして上物が手に入った時には鬼売り屋との交流上祝杯を交わす。くだらない冗談ばかりを言い合ってはいるが、彼らは決して犬猿の仲であるという訳ではない。
「“彼岸花”の用意は明日以降でも?」
店主はひとしきり鬼売り屋の煙を吸ったあと、話を切り出した。
「構わない。神無月が終わるまでに整えられれば重畳だ……折角手に入れた鬼を堪能する必要があるのでね」
「……鬼の“変態”、ですか」
「ああ。この薬の効果が切れたら直に“何か”に変わるだろうさ。今からそれはそれは心待ちにしているよ……そうだ君は、“変態”を見たことがあったかな?」
「それは、目の前にいらっしゃる怪人様のことでしょうね」
細長い指先に黒色の爪が光る。「一理あるが中々に失礼だな」と答えて再び笑みを浮かべた。男の退魔符から覗く瞳は、深い海の色をしていた。
漆黒のロングコートで覆われた懐の中から茶封筒を出すと、そこから何枚か紙幣を取り出して鬼の上に放つ。この世界では人が鬼を喰らう──もちろん喰らうというのは比喩だが、昔話では脅威であったはずの鬼という魔物は、今や人間側に次々に復讐される対象である。だから老いた鬼などは貴重な存在でしかなく、それなりに力も蓄えているはずだ……と鬼売り屋は思っていたのだが、この女は違った。
店主は「ええ、確かに」と呟きながら紙幣を回収した。そこから彼が自分の懐の間に入れるまでの一連の動作を見届けたあと、鬼売り屋は恍惚、といったように嘆息する。
「私としても中々に興味深い。老いた鬼が、これほどまでに粗末なものだとは……」
もちろん彼が乱した訳ではなく、女の着物は泥や傷やらで薄汚れていた。皺だらけになって波ができた肌には光沢の欠片は一切ない。生きているはずなのに生気を宿していないことが全身から伝わってくるほどである。年を重ねれば重ねるほど鬼の威厳たる角は長くなっていくと伝えられているが、女の角は長いどころかまるで刑にでも遭ったかのようにちぐはぐだった。成長に失敗した子供などよりも酷い。ぼろぼろな着衣には、底の深いグロテスクな臭いが染み付いているかのように思えた。
「……伝承とだいぶ異なりますね」
店主は老女を訝しげな様子で見つめる。
「そうだね。もしかしたら鬼の生態とは……人間の文明の一歩手前を歩くものなのかもしれない」
「と、言いますと?」
「通俗的な言葉で言えば“高齢者虐待お焚き上げ”さ。悪質な、ね。本当は鬼は年を重ねるごとに弱体化し、あとの世代から蔑ろにされるものなのかもしれないというのが私の予測だ。まあ最も、参考にする例が現時点ではこの老女しか居ないから断定は出来ないが」
お焚き上げ。古い御守りや古札を燃やし、天に向けて魂を強制的に浄化させること──人も鬼も、老いるとはそういう数奇な運命のことを言うのだろうか。それはか弱い人間が神へ祈る行為とは全く違う、蹂躙にも似た暴力の形だ。
鬼売り屋は腕組みをしながら、思考を巡らせるように視線を右上にやる。
「人間界においても年老いた存在というのは常に邪魔なものだ。……鬼は、“他生物”などではないのかもしれないな」
「……こんなことを聞くのも野暮ですが、鬼売り屋さんは……人間なのですか?」
今度は店主が腕を組んだ。通常であれば店内は全面的に禁煙だが、彼が来る時は特別に喫煙も可能にしている。葬儀屋としての顔を知っているのは、鬼を売る商売で金を稼ぐ人間達だけだ。
深海のような瞳が怪しげに光る。
「……呵々、さてな。私とて数ある鬼売り商売人の端くれに過ぎない。人間であるかもしれないし、神でもあるかもしれないな。いや……それとも、何方ともつかない幻影かな」
神宿の住人というのは心を隠す。「まあ実際のところ、私にも自分が誰なのか分からないだけだ」と適当な言葉を吐きながら笑った。
「で、何の話をしていたのだったか」
「“変態”の話題からでしょうかね」
店主が冷静にそう返すと、思い出したように手を叩く。
「ああ!そうだ。そうだった……呵々、健忘症になっていけないね。私の脳髄すらも死神に魅入られているようだ。生きた存在には全く救われた愛されたことなどないというのに」
外では雨が降っている。サアサアとほろ酔いのような深夜の一雨。既にシャッターを閉じた窓の外からは時折大きな足音が聞こえてくる。それは飲み屋帰りの百鬼夜行の群れか、勤め帰りの社畜幽霊か。何しろこの時間は皆騒ぐ。時折酔いどれのいきものたちが扉にその身体を叩きつける音がする。不安定な足元では、平衡感覚すら保てないのだ。
「鬼というのは、命を落とすと数日後かにその身体を何らかの別の生物に変貌させる。しかしそれは蛹が蝶になるようなちっぽけな変化ではない。喩えるなら悪鬼が聖者になるような──それほどの威力を持った変態生まれ変わりだ」
アダムとイブが楽園から追放されたことにより、世界が誕生するという革命が起こった。“変態”とはすなわちそれほどのレベルのものだ。「世界を変えられる」とまではいかないが、鬼売り屋の経験上では今までに何度か、醜い鬼が“水晶の肉体を持った妖精”に姿を変えるところを見てきている。
「一番美しかったのは、生前ひどく醜い姿をしていた若い女鬼だ。“変態”の瞬間に迸った汗、機能を停止したはずの眼球から零れた血……姿を変貌させ終えるまでの全てに嫌悪感を覚えるほどだったが、変わり身を終えた時の感動ときたら。傷んでいた髪は絹糸のような銀髪に変わり、閉じた睫毛さえも雪のようで……その雪白の肉体に火傷の痕のようなものができていたんだ。そこにはよく観察してみれば、光沢を放つ水晶が埋まっていた」
継ぎ接ぎが狂っていたように見えたが、と鬼売り屋は付け足した。
一瞬目を疑ったものの、それは確かに宝石の類で間違いなかったという。蔑視と値踏みの対象でしかなかった鬼がこうも鉱山の宝庫のように変貌するとは、鬼の研究者であっても想像もしていなかったことだったのだ。
鬼の特質といえば、「傷の再生能力が異常に高いこと」「鬼同士で共食いをして成長すること」「寿命が人間よりも多少長いこと」の三つである。鬼が出現する場所には血の雨が降る、とまで言われ、人間の民間人は自分に危害が加えられる訳でもないのにその存在をひどく恐れる。要は、そういう訳で「需要がある」のだ。自分たちより生物学的に優れた化け物である鬼を手中に収めることができるのは、どんな善良な人間だって欲をそそられる。需要量は一般市民から悪質なサーカス団にまで及ぶ。あわや奴隷。鬼売り屋は、「鬼などよりも余程、人間の方が“喰う”のは得意だ」と心の中で呟いた。
「私は暫時目を離すことができなかった……。生まれてこの方、あれほどまでの衝撃を味わったことはなかった。矛盾した美だ。痙攣的な美しさだ。私は初めて、鬼を売り飛ばすということを躊躇ったよ。然し私も商売人。きちんと高値で売らせてもらった。……何もしなかった訳ではない、彼女の心臓部にあった宝石を一つ拝借し、懇切丁寧に彼女の膣内に煙を射精したよ」
「気狂いですね」
「まあそんなことを言うな。……鬼の再生能力、あれは人間には持ち得ないものだ。だから誰も手では触れられない彼女の内部に傷痕をつけてみたかったんだよ。君も“妹さんが居たのなら”、分かるだろう?」
鬼売り屋が煙を吐き出すと、店主はクルリと彼から受け取った煙管を回した。目元が不敵に歪められる。虎のような野性的な色を持った琥珀色の双眸は、ギラリと正面の男の姿を捉えていた。右目の目元に刻まれた彼岸花の文様は青色だ。数年前、彼の最愛だった妹に彫らせた刺青。
店主は、それがズキ、と微かに痛むのを感じた。
「……はは、よく御存知で。“傷を治すには新しい病が必要”ですからね」
「それは私の台詞じゃあないか」
店内には二人分の乾いた笑い声が響いた。しばらく間を置いたあと、「それでは」と店主が口を開く。
「この老女も、そのまるで奇跡のような“変態”を起こすと?」
半信半疑ではあった。何しろ目の前の男は口がうまい。その口八丁で何度も鬼を高額で売り付けてきたであろうし、実際に任されるのは鬼を美しく飾る葬儀屋の真似事だが、自身も付き合い立ての頃には何度か手中に落ちそうになったことはある。
「断言はできないが、その可能性は十分に有り得る。此奴は私が今まで捕らえた鬼の中で最も高齢と見えるよ。百年は生きているだろう」
鬼売り屋が発した声に、小さな震えが混じっているのを店主は感じ取った。しかしそれは恐怖や怯えといった感情から来るものではなく、おそらく歓喜や未知への好奇心に由来しているもの。このあとの空気が最悪になることは目に見えている。
鬼売り屋はいつも通り、この眠らせた鬼の解剖を始めるだろう。そして最初に言った「彼岸花」を鬼の腸の中に埋め込むのだ。もちろん路上に咲いているようなものではなく、店主が鬼用に作り育てた美しい植物。その種子は鬼の吸収力を以てすれば、一日ほどで完全な形へと花笑む。花は腸の中で本数を増やし、そして内部に薬を振り撒く。その薬は鬼としての人格を失わせ、人間側への服従を強制させるものである。
「すぐに売れるさ。君への報酬も普段の倍にさせて頂くよ、変態税というやつだ。……で、棺の発注もお任せしていいのかな?」
大男は大層な価値のある漆黒のロングコートを羽織っている割に、指輪や腕輪などの装飾品は一切身に着けていない。彼ほどの荒稼ぎ屋であれば金は神の泉のように溢れ出てやまないだろうに、自身が得た金の山は一体どこへ行っているのか。店主は常々それを疑問に感じていた──今回もその例に漏れることはなかったが、彼はそんなことを聞くのは野暮だと質問を押し殺す。
「勿論です。……寧ろ戦争屋我々以外に心移りされるのは、中々に堪えますよ」
人差し指を口にあててにこりと笑う。
棺とは文字通り、鬼の生前葬を行う儀式のために使われるものだ。鬼売り屋に捕らえられた鬼は最早自由奔放に生きていられた鬼ではない。何かにつけて“儀式”をするのを好む人類文化の性である。
「有難う。とびきり良いやつを頼むよ。私が此奴と交戦しようとしたときはあまりの覇気の無さに驚愕したが……眼光は確かに喰った鬼の数を物語っていた。若い頃は大層力のあった鬼なんだろう。なぜここまで落ちぶれているのかは、これからの研究に任せるが」
まあ何はともあれ、今回の葬儀も君に全部頼むとするよ──鬼売り屋は煙管を机に置いた。その返答に店主も「お任せを」と恭しく礼をした。
前のめりにしていた姿勢から、ソファーの背もたれに深く寄りかかる姿勢へと変え、リラックスをするような体勢になった。天井を見上げると小さな灯籠が燐光を放っている。店主の趣味なのか、灯籠の中はよく見れば赤い金魚が悠々と泳ぐ水槽だ。あんな狭い中で、よく魚を泳がせようとするものだ。
鬼売り屋は天井を見上げたまま呟く。
「……君、照明を変えたのかい?前に来たときは確か……あの中には桜と彼岸花が居たじゃないか」
「ああ、そうです。よくお気付きで。そういえば妹が縁日の際にはいつも金魚を欲しがっていたことを思い出しまして」
それにつられるように店主も天井の金魚を見つめながら返答した。「そうか」という呟きと共に客人の視線が下げられたことを確認すると、自分も同じように視線を戻して徐に立ち上がる。
「そういえば何故、桜と彼岸花の組み合わせだったんだい?」
店主はカウンターへと戻り、珈琲を淹れるため焙煎の用意を始めた。
「……そうですね、大した理由ではないのですが、その二つが決して出会うことがない植物同士だったから、でしょうか」
大粒の豆がするすると小袋からドラムへと注がれていき、煙草のにおいで充満していた店内には昼間の香りが仄かに立ち込める。そのままバーナーを入れると、珈琲豆はくつくつと加熱され始めた。珈琲は、商談が終わった後に。これが店主のモットーだ。
「季節のことか?……桜は一年中咲くものもあると聞くが」
鬼売り屋は座ったまま、店主の手際を見つめていた。空気は世間話の流れへと転換している。鬼はあと一週間は目覚めないだろうから、まだこうした談話を楽しんでいていいだろう。
「はは、確かに。そうですね、あまり深くは考えていませんでした。ただあと一つ付け加えるなら……彼らは、愛される花と愛されない花の代表格であるような気がしていましてね。そんな二つが共存している空間は……何とも滑稽でしょう?」
店主は焙煎を行う手元から目を離さない。
もはやこの表向きの商売にも慣れてはいるものの、彼は少しの気も抜かない。気を抜いてしまったら、抽出後の仕上がりにムラが出来てしまうことがあるのだ。いつ、どんな珈琲を淹れる時であっても、一箇所に発生した異物を許してはならない。すべては一様に、同様に。“多様”などというものは、笑い話にしかなれない。
「……偶に君の感性がよく分からなくなる時があるのだが、まさに今はその時だな」
「それは心外です」
その時、チリリリン、と鈴の音が鳴り響いた。
「おっと、すまない」
それは鬼売り屋の通信端末からだった。ポケットに仕舞い込んでいたそれを落ち着いた動作で取り出すと、音を止めるためにボタンを二度押す。高性能な携帯電話は使えなくなった時代、これは伝書鴉がもうすぐやって来ることを知らせるだけの道具だ。
「ちょっと失礼するよ」
そう言って窓を開けると、雨音が一層入り込んできた。店主が「ええ」と返事をしてそちらの方を見やると、端末が宣言した通りすぐさま伝書鴉は飛んできた。彼の知り合いのものだろうから誰のものかは分からないが、目つきが鋭く首に赤い首輪を巻いた、いかにも「絶妙に飼われている」といった風貌の鴉だ。その嘴には小さな紙切れが咥えられている。
鬼売り屋は小さく何かを呟く。すると、役目を終えた鴉は瞬く間に飛んで行ってしまった。この雨の中、よく飛んできたものだ──店主は心の中で小さな感動を覚えた。
「……すまないね、失礼した」
男は紙切れの内容を見ながら窓を閉める。退魔符に隠されているとはいってもその表情は店主の方から窺い知ることができた。彼は珍しく、ひどく驚いた様子だった──店主は反射的に、「どうしました?」と尋ねる。
「……」
紙を見つめたままコツコツとブーツの音を鳴らし、ゆっくりと再びソファーに戻る鬼売り屋。
「急用ですか?それでしたら支払いの方は後日で構いませんので、今日は──」
「否」
店主が言いかけたところを、「いや……」と再び口にして何かを考えこむ仕草を見せる。彼にとっては初めて見る表情だった。いつも飄々としているこの大男が狼狽えるところなど、空前絶後のことだろう。
「……?」
異様な様子に店主も首を傾げる。焙煎中の豆がくつくつと音を立て続けていた。
「……君、“傷を治すには新しい病が必要”ではあるが、君の得た”病“は……これから逆に新しい傷を生むだろう」
「何を言って……」
謎めいた鬼売り屋の発言に咄嗟に理解ができず、目を丸くする。今の手紙に一体何が書いてあったというのだろうか?
豆を煎る機械に意識を向けたまま、その言葉たちは彼の耳の横を通り過ぎていった。
「──君の妹は、亡くなってはいない・・・・・・・・・。妹の死への贖罪、という君にとっての“病”はそもそも存在しない……だから、これから君の生の全てが覆されるかもしれないよ」
「え……?」
彼は耳を疑った。先ほど落雷に遭ったかのような表情をしていたくせに、今はもういつも通りの飄々とした顔に様変わりしていたのだ。いや、それ以上に信じられないのは──「妹は死んでない」という言葉。
「だから、いくら君が妹へ贖罪をしようと意味のないことなのだ……と、今判明してしまった。ついでに面白い事実が分かったよ。鬼の“変態”──これはまさに生命の神秘、“異なる生物への変身”と全く同じものなのだ」

──妹さんは、人間の頃は美しかったかね?

鬼売り屋は、そう言って歪んだ微笑を浮かべた。

2019年11月4日公開

© 2019 無鳴 愁

読み終えたらレビューしてください

この作品のタグ

リストに追加する

リスト機能とは、気になる作品をまとめておける機能です。公開と非公開が選べますので、 短編集として公開したり、お気に入りのリストとしてこっそり楽しむこともできます。


リスト機能を利用するにはログインする必要があります。

あなたの反応

ログインすると、星の数によって冷酷な評価を突きつけることができます。

作品の知性

作品の完成度

作品の構成

作品から得た感情

作品を読んで

作者の印象


この作品にはまだレビューがありません。ぜひレビューを残してください。

破滅チャートとは

"幻影と永遠の接吻を"へのコメント 0

コメントがありません。 寂しいので、ぜひコメントを残してください。

コメントを残してください

コメントをするにはユーザー登録をした上で ログインする必要があります。

作品に戻る