執筆に利用するツールはそれぞれ好きなものをご利用いただければよいのですが、基本的な知識をご存知いただけると助かります。

リッチテキスト VS プレーンテキスト

ファイルには幾つかの種類があり、文章しか入っていないファイルでも、リッチテキストとプレーンテキストがあります。

プレーンテキスト

文字どおり、テキストだけが保存されている。

リッチテキスト

文字とは別に、その文字の装飾に関する情報が保存されている。たとえば、表示するフォント、文字サイズ、背景色など。

Webサイトにしろ、紙の本の版下作成にしろ、文字の装飾などは一度専用のツールに流し込んでから行います。したがって、リッチテキストであまり過剰に装飾するのは良しとされていません。

しかし、ルビや圏点、太字などの最低限の装飾ぐらいは行えた方がいいですし、現在のツールの多く(破滅派のエディタも)はそれらの書式の互換性ができています。したがって、よほど特殊なことをしない限り、どちらを使おうが問題ありません。

以下、よく使われるテキストエディタをあげておきます。

  • NotePad (Windows / OS付属)
  • TeraPad (Windows / 無料)
  • 秀丸(Windows / シェアウェア)
  • テキストエディット(Mac / OS付属)
  • Jedit (Mac / シェアウェア)
  • CotEditor (Mac / 無料)

正直、どれでもいいと思うので、いろいろ試して好きなものを使ってください。

なお、「テキストエディタ」でGoogle先生に質問すると、プログラミング用のものが多くヒットするので注意してください。

共有機能がついたもの

最近はスマートフォンなどで執筆される方も多いでしょう。筆者は基本的にMacで執筆するのですが、たまに電車の中などで自分の書いたものを見直すときがあります。

そんなとき便利なのが、「パソコンでもスマホでもデータが同期されるソフト」です。

代表的なものはEvernoteです。Windows / Mac / iOS / Android すべてに対応しているので、とても便利です。特にこだわりがない方はEvernoteをお勧めいたします。

Evernote は基本的に無料です。

Evernote は基本的に無料です。

他にはDropboxのようなファイル同期サービスを利用すると、スマホとPC両方から編集することができます。こちらは沢山のソフトがあるので、「Dropbox エディタ iPhone」などで検索してみてください。

おまけ:Wordに関する注意点

まずはじめにお断りしておきますが、Wordや一太郎は「エディタ」ではありません。もっと高機能な「組版ソフト」と言ってしまってよいでしょう。

実際に、Wordを利用して製本用の版下データを作成することさえできます。

しかし、あまりにも一般化していますし、Windowsのパソコンの多くには最初から入っているので、なんでもかんでもWordで書く方が多いでしょう。筆者もこれまでなんども破滅派にて「Wordで書かないで!」と布教してきたのですが、もう諦めました。

Wordから破滅派へのコピーがうまくいかない方は、一度テキスト形式に書き出すとうまくいくことがあります。

この記事は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 0人中0人がこの記事は役に立ったと言っています。